TOP比較データ> スコアリング機能
BIツール選択に失敗しないために
BIツール選択に失敗しないために

第6回:モニタリング・ツールの選択〜経営者が必要とする表現力をチェック(前半)
著者:アイエイエフコンサルティング  平井 明夫   2005/8/2
前のページ  1  2  3  4
スコアリング機能

   経営者が必要とするKPIにはさまざまな種類があります。金額やパーセントといった単位の違いだけでなく、大きい値が良い評価を与えられるKPI(上昇目的のKPI)もあれば、逆に小さい値が良い評価を与えられるもの(下降目的のKPI)もあるといった性質の違いもあります。表1に上昇目的のKPIと下降目的のKPIの例を示します。
上昇目的のKPI 下降目的のKPI
売上高 売上原価
オーダー件数 クレーム件数
平均故障間隔 受注から納品までのリードタイム
社員定着率 不良品発生率

表1:上昇目的のKPIと下降目的のKPIの例

   このようなさまざまな特性を持つKPIが混在している場合、そのままの数値表示では、それが良いのか悪いのかの判断に迷ってしまいます。そこでKPIをモニタリングするアプリケーションでは、KPIを実際の値そのものではなく、一度スコアリング(点数化)して、その点数で評価するという方法がとられます。

   標準的なスコアリングの方法は、次のようになります。

   スコアリングした結果の値(点数)が、通常は最低が0点、最高が100点になるように、KPIがとるべき値をあらかじめ設定しておきます。最低の0点に相当する値をワーストケース、最高の100点に相当する値をベストケースと呼びます。このベストケースからワーストケースを引いた値を100で割った値が1点に相当します。

   例として、売上高総利益率(粗利益率)をスコアリングする場合を考えて見ます。昨年の実績は20%で今年の目標は25%だとして、ワーストケースを10%、ベストケースを35%に設定します。そうすると、売上高総利益率が10%を超えて、1%増加するごとに点数が4点ずつ加算されていくことになります。もし昨年並みの20%になった場合は40点になり、目標どおりの25%になった場合は60点になります。

   これにより、目標を達成すれば(60点以上であれば)合格、前年の値を下回ったら(40点未満であれば)落第といったわかりやすい数値評価を行うことができます。このスコアリングとシグナル表示を組み合わせて、60点以上は丸(緑)、40点以下は菱形(赤)、その中間は三角形(黄)というように設定しておけばさらにわかりやすくなります。図6にスコアリングとシグナル表示を組み合わせた画面例を、図7に実際の値、点数、シグナルの関係を示します。

スコアリング機能を使用した画面例
図6:スコアリング機能を使用した画面例

KPIの値、点数、シグナルの関係
図7:KPIの値、点数、シグナルの関係

   今回はモニタリング・ツールの選択のポイントとして5つの項目をあげ、その内の最初の3項目について詳しく解説しました。次回は残りの2つの項目について解説します。

前のページ  1  2  3  4


アイエイエフコンサルティング
著者プロフィール
株式会社アイエイエフコンサルティング  平井 明夫
日本DEC(現HP)、コグノス、日本オラクルを経て現職。一貫してソフトウェア製品の開発、マーケティング、導入コンサルティングを歴任。 特に、データウェアハウス、BI、OLAPを得意分野とする。現在、企業業績管理、管理会計などデータ分析ソリューションの短期導入を可能にするテンプレートやパッケージの開発を行っている。


INDEX
第6回:モニタリング・ツールの選択〜経営者が必要とする表現力をチェック(前半)
  モニタリング・ツールのチェックポイント
  ハイライト機能
  シグナル表示機能
スコアリング機能