Microsoft、Azure上のコンテナワークロードに最適化されたLinuxディストリビューション「Azure Linux 3.0」リリース
2024年10月16日(水)
Microsoftは10月5日(現地時間)、Azure上のコンテナワークロードに最適化されたLinuxディストリビューション「Azure Linux 3.0」をリリースした。
「Azure Linux」は、Linuxカーネル(LTS版)をベースに構築された「Microsoft Linux Kernel」を搭載し、AKS向けパッケージなどから構成される「Azure Linux Core」から構成されたLinuxディストリビューション。コアイメージのサイズを400Mバイト程度にスリム化しながら、Azure上で高いパフォーマンスが実現できるように調整されている。
「Azure Linux 3.0」では、Redisに代わるインメモリデータストアとしてValkeyがディストリビューションに追加された。また、PHPおよびPerlパッケージがいくつか追加され、既存のパッケージのバージョン アップデートも加わっている。また、Iptables サポートがデフォルトで有効になり、NFSD v4 セキュリティ ラベルが有効化され、VirtIOコンソールがデフォルトで有効になり、e1000ドライバがモジュールとしてビルドされるようになるなど、様々な変更およびセキュリティフィクスが施されている。
「Azure Linux」は、GitHubから入手できる。
Azure Linux
「Azure Linux」は、Linuxカーネル(LTS版)をベースに構築された「Microsoft Linux Kernel」を搭載し、AKS向けパッケージなどから構成される「Azure Linux Core」から構成されたLinuxディストリビューション。コアイメージのサイズを400Mバイト程度にスリム化しながら、Azure上で高いパフォーマンスが実現できるように調整されている。
「Azure Linux 3.0」では、Redisに代わるインメモリデータストアとしてValkeyがディストリビューションに追加された。また、PHPおよびPerlパッケージがいくつか追加され、既存のパッケージのバージョン アップデートも加わっている。また、Iptables サポートがデフォルトで有効になり、NFSD v4 セキュリティ ラベルが有効化され、VirtIOコンソールがデフォルトで有効になり、e1000ドライバがモジュールとしてビルドされるようになるなど、様々な変更およびセキュリティフィクスが施されている。
「Azure Linux」は、GitHubから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]Azure Linux
その他のニュース
- 2025/2/22 「Ubuntu 24.04.2」リリース
- 2025/2/21 リモートデスクトップクライアント「TigerVNC 1.15」リリース
- 2025/2/21 Mesa 3D の最新版「Mesa 25.0.0」リリース
- 2025/2/18 Linuxカーネル「Linux 6.13.3/6.12.14/6.6.78」リリース
- 2025/2/17 Canonical、「Kubernetes LTS」を発表
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Wind River、AIおよびクリティカルワークロード向けLinuxディストリビューション「eLxr Pro」を発表
- 「Fedora 26」 正式リリース
- 「Fedora 26」 正式リリース
- 「Fedora 28」 正式リリース
- 「Fedora 28」 正式リリース
- 米Mozilla財団が「Secure Open Source」発表、米MSが「Azure」でFreeBSDを公式サポート、ほか
- 「Fedora 25」 正式リリース
- SUSE、最新のSUSE Linuxの状況等を解説。マイクロソフトからの支援も
- Azure+クラウド型電子カルテにおけるリソース利用効率の課題と改善への道すじ
- Microsoft、Windows Subsystem for Linux(WSL)で動作するLinuxディストリビューション「WLinux」をリリース