日本マイクロソフト、人名・地名などの異体字を取り扱えるアドインを提供
日本マイクロソフトは11月9日、Word、Excel、PowerPointなどのマイクロソフト製品上でUnicode IVD(UTS#37)に対応した異体字の取り扱いを可能にするアドイン「Unicode IVS Add-in for Microsoft Office(以下IVS Add-in)」の提供を開始した。主に人名・地名など異体字を含んだデータを取り扱うことの多い自治体、官公庁などの行政機関や、金融機関などにおける利用を想定している。
マイクロソフトの運営するオープンソースポータルサイト「CodePlex(http://ivsaddin.codeplex.com/)」からダウンロード可能で、価格は無償。
IVS Add-inは、Windows 7、Office 2010などのマイクロソフト製品上でUnicode IVD(UTS#37)に対応するおよそ5万8000の異体字の活用を可能とするアドイン。「IPAmj明朝」をはじめとしたUnicode IVD(UTS#37)に対応したフォントと組み合わせて使用することで、新たな投資を必要とせず、Word、Excel、PowerPointなどのマイクロソフト製品上で、異体字を含むデータの表示・印刷・編集などが可能となる。
IVS Add-inを使用することにより、これまで各団体の情報システムごとに個別で必要だった外字の作成・維持コストが不要となり、異なる団体・情報システム間での異体字を含むデータの保全・活用が容易となる。人名、地名など、異体字を含むデータを正確に取り扱うことが求められる自治体や、金融機関などにおける活用が期待される。
日本マイクロソフト
http://www.microsoft.com/ja-jp/
ニュースリリース
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=4219
その他のニュース
- 2025/2/11 「Wine 10.1.0」リリース
- 2025/2/10 通信経路秘匿技術「Tor」を搭載した「Tor Browser 14.0.6」リリース
- 2025/2/10 OSブートシステム「SysVinit 3.14」リリース
- 2025/2/7 KDEのソフトウェア群「KDE Gear 24.12.2」リリース
- 2025/2/7 「curl 8.12.0」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- 日本マイクロソフト、新Officeを2月7日より一般・個人向けに発売開始
- Office 2010とSilverlight 4の連携
- 国内最大級のXR・メタバースカンファレンスが開催/マイクロソフトがVR向けにWord・Excel・PowerPointをリリース
- 日本マイクロソフト、タブレットPC「Surface Pro」を6月7日より発売
- ジランソフト、法人向けオンラインストレージ「DirectCloud-BOX」の最新版を公開
- 開発ドキュメントを何で作成するか?
- 日本マイクロソフト「Surface RT」を3月15日に発売。価格は49,800円から
- 日本マイクロソフト、コラボレーション製品群をパートナークラウドで提供開始
- 「ChatGPT Enterprise」と「Microsoft 365 Copilot」
- アシスト、「LibreOffice」を使いこなすための書籍を発売