LinuxカーネルにリモートからDoS攻撃を受ける危険のある脆弱性
2017年2月13日(月)
Linux kernelにDoS攻撃を受ける危険のある脆弱性が発見された(CVE-2017-5970)。リモートからIPオプションに細工を施したパケットを送ることによって、カーネルがクラッシュする危険があるという。
この脆弱性に対応するパッチが公開されており、Linuxのベンダーはアップデートを公開している。Linuxのユーザは速やかにパッチを適用するか、各ベンダーから提供されているカーネルのアッグレードを行うことが強く推奨される。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
DebianのErrata
その他のニュース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
- 2025/4/21 デスクトップ環境「LXQt 2.2.0」リリース
- 2025/4/21 情報処理推進機構、「セキュリティインシデント対応机上演習」教材を公開
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Linuxカーネルにリモートからカーネルパニックを引き起こす脆弱性
- Linuxカーネルにリモートからポインタ算術エラーを引き起こす脆弱性
- Linuxカーネルにリモートからポインタ算術エラーを引き起こす脆弱性
- systemdにDoSを受ける危険のある脆弱性が発見される
- Linuxカーネルに脆弱性、KVMを有効にしている場合に攻撃を受ける可能性
- Linuxカーネルにバッファオーバフローの脆弱性
- LinuxカーネルにUse-After-Freeを引き起こす脆弱性
- JPCERT/CC、LinuxカーネルおよびFreeBSDにDoS攻撃を受ける危険のある脆弱性について注意喚起
- Linuxカーネルにローカルバッファオーバフローの危険、修正パッチがリリースされる
- Linuxカーネルにローカルバッファオーバフローの危険、修正パッチがリリースされる