画像形式「PNG」に注目せよ!

2008年12月18日(木)
たにぐち まこと

なぜか使われないPNG形式

 PNG形式は誕生してから既に10年以上たちますが、いまだに使われているWebサイトは多くありません。なぜ、このような不遇な時代を過ごしているのでしょうか。筆者の予想も交えて解説しましょう。

 PNGが発表されたのは1995年ごろです。しかし、このころ主流ブラウザであった、Internet ExplorerやNetscapeはプラグインソフトなしではPNG画像を表示することができませんでした。Flashのように付加価値コンテンツを表示するコンテンツであれば、Flash Playerのインストールを促すことにも抵抗がなかったものの、画像1つを表示するためにプラグインを必要とするPNG形式は、扱いづらく、またGIFやJPEGで十分代用できてしまったのです。

 もともとPNGという画像形式は、GIFの圧縮技術が特許に絡んだ問題で、手軽に利用できなくなるといった危機感から生まれた技術でした。

 しかし、結局その心配は杞憂(きゆう)に終わり、GIFは引き続き無償で、安心して使い続けることができるようになりました。クリエイターにとってはうれしい出来事でしたが、PNG形式は厳しい立場に立たされることになってしまいました。

 PNGは、この後紹介する通りGIFとJPEGのメリットを併せて、さらにさまざまな機能を付け加えた高機能な画像形式です。しかし、あまりにも機能が豊富すぎるために、対応ソフトウエアが追いつけず、使いこなせる画像ツールがほとんど存在しないという状態になってしまいました。現在では書き出したり変換するソフトはいくつかありますが、それでもアニメーションPNG(MNG)などを扱えるソフトは限られています。

 こんな理由から、なかなか使われる機会に恵まれなかったようです。それでは、あらためてPNGについて紹介していきましょう。

PNG形式のいろいろ

 PNGには、扱える色数などの違いで「PNG-8」「PNG-24」「PNG-36」という、それぞれの規格が存在します。簡単に分類してしまえば「PNG-8」は「GIF」と同様の規格で、250色程度の色数を扱え、1色までの透過処理を行うことができます。

 対する「PNG-24」「PNG-32」は「JPEG」に相当し、1,000万色以上の色数を扱えます。JPEGと違うのは「アルファチャンネル」という情報を利用した、複数色の透過処理を行うことができます。また、JPEGが「不可逆圧縮」なのに対し、「可逆圧縮」で情報を圧縮するため、画質をよりキレイに保つことができます。ただし、その分ファイル容量は大きくなってしまいます。

 画像作成ツールに「Fireworks」を利用している方は、「.png」という拡張子に見慣れていることでしょう。実は、Fireworksは画像形式に「PNG」を利用しています。ただし、ここで述べる「PNG」とは若干違っており、Fireworksのそれは「レイヤー情報」やそのほかの付加情報など、通常のPNG形式にはない情報を保存しています。

 そのため、通常のPNGと見分けるために「Fireworks PNG」と呼ばれます。そのままの形式ではWebページで扱うことはできませんので、必ずメニューの「ファイル → 書き出し」から通常のPNG形式に書き出して利用することになります。

株式会社エイチツーオー・スペース
東京代々木でWeb制作業を営む、デザインユニット。「ちゃんとWeb」というコーポレートテーマで、なんとなくキレイ、なんとなく動いているサイトではない「ちゃんとした」サイト作りを心がける。現在は、「ちゃんとWeb.net」や「aquanotes Shop.」などのサイト運営を通じて、Webの運営担当者に啓蒙中。http://h2o-space.jp

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています