クリエイティブと開発のはざまで

2010年1月6日(水)
山本 啓二

Webサイト作りは、制作?開発?

本記事を読まれる方の多くは、企業の業務システムを手掛けるエンジニアの方だと思いますが、みなさんの中で、仕事として、いわゆる「Webサイト構築」に携わったことがある方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか。プロのエンジニアであればあるほど、「Webサイト構築」の仕事に、自分の仕事の流儀とかみ合わないものを感じることもあると思います。

その原因の1つに、Webサイト構築に関わる人の意識のズレが挙げられます。

「システム屋」の目線からすれば、Webサイトとは実際、ITシステムそのものです。ネットワークやデータセンターを土台にして、OSとミドルウエアの上に多くの画面を提供するアプリケーションを備え、バックエンドにはデータベースやCRMなどの基幹システムがつながっています。人気サイトであろうとすれば、大量のトランザクションを遅滞なく処理することが求められ、セキュリティ面への技術的な対策も欠かせません。なかなか難易度の高い類のシステムだと言えるでしょう。

しかし、システム屋だけでWebサイト構築は実現できません。システムを発注したユーザー企業をはじめ、多くの関係者がWebサイト構築に関わることになります。それらの方々は、どのような意識でWebサイトをとらえ、Webサイト構築に関わっているのでしょうか。

本連載では、業務システムを手掛けるエンジニアが、仕事でWebサイト構築に関わることになったときにぶつかるであろう壁/課題のいくつかを事例を基に紹介し、どのようにしてそうした壁/課題に対処していけばよいのかを考えます。実際にWebサイト構築に取り組むための知恵/工夫を見つけてもらえれば幸いです。

なお、本連載で取り上げる事例は、筆者が経験し見聞きした事例を基に再構成したものです。現実の会社/プロジェクトとは直接関係ないことをあらかじめお断りしておきます。

ユーザーは「マーケティング部」

今回事例として取り上げるのは、あるソフトハウスにおけるプロジェクトです。そのソフトハウスでは、長いこと大手SIerからの請負業務を主なビジネスとしてきました。下請けの立場ではあるものの、水準以上の技術力を認められ、要件定義や基本設計といった上流工程を受託した経験も持っています。また、数十人規模のプロジェクト体制の中で、サブPMやチーム・リーダーなどの管理業務を任されることもある、まずは優秀なソフトハウスといえる会社です。

このように優秀な会社ではありましたが、昨年来の不景気によって元請けのSIerからの仕事が激減し、さらに単金の低下にも歯止めがかからないという、厳しいビジネス環境を迎えていました。このようなときに、苦境におかれたソフトハウスを見かねて、かねてから付き合いの深かった元請けSIerから「自社で受けるほど大きくもなく得意分野でもないので、よければ直接話を聞いてみてはどうか」と、Webサイト構築の案件を紹介されたのです。

紹介されたのは、元請けSIerが在庫管理や経理システムを構築している、衣料品の製造販売会社です。マーケティング部を担当部門として、「Web通販や店舗キャンペーンに取り組んでいきたい」という要望を聞くことができました。顧客企業では元請けSIer以外にシステム屋とは縁がなく、そのSIerから業務系Webシステム開発の実績を紹介されたことから、無事にサイト構築のパートナとして採用してもらう流れとなりました。

正直なところ、マーケティングとかキャンペーンと言われても、まったく土地勘はありません。Web通販の販売システムなら実際に消費者の立場で使うこともありますが、それも大手のモール・サイトくらいのもの。これまで要件定義などで関わってきたユーザーも、情報システム部門の方ばかり。不安は大きかったのですが、この不況の中で貴重なビジネス・チャンスです。後に引くことはできませんでした。

ウルシステムズ株式会社
ウルシステムズ株式会社 主席コンサルタント。独立系のSIer・ソフトハウス2社を経て、2001年より現職。システム開発プロジェクトにまつわる要件定義・設計・実装・テストなど、多岐に渡った分野でITコンサルティングを提供している。阪神タイガースが強い年は、ワークライフバランスがプライベート側に倒れがちな傾向があるが、今年はどうなるものか。
http://www.ulsystems.co.jp/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています