IT災害復旧計画の策定手順

2011年6月15日(水)
小野寺 章

IT災害復旧計画策定手順

図2:IT災害復旧計画(IT-BCP)の策定手順

では、具体的にIT災害復旧計画策定手順について見ていこう。IT災害復旧計画の策定手順(図2)におけるステップ1とステップ2はシステム開発における要件定義に相当する作業となる。ステップ3は概要設計~詳細設計作業に相当し、計画策定が完了した時点では詳細設計が完了した状態、すなわち仕様確定(Planが完了)した状態となる。アウトプットとして仕様書に相当する災害復旧計画書が作成される。この後、Do(導入)、Check(テスト:机上、実地)、Action(見直し)という作業を行う。

ステップ1:リスクシナリオ策定

IT災害復旧計画におけるリスクシナリオ策定は、災害によるダメージでシステムが停止する要因を洗い出し、システムに内在するリスクを整理する作業になる。ここでいうシステムとはIT基盤上(ハード、ソフト、OS、ネットワーク、データなど)で動作する業務アプリケーションを含む業務プロセスを指している。業務プロセスが単一の業務アプリケーションで構成されている場合、複数の業務アプリケーションで構成されている場合、あるいは複数の業務プロセスが相互に連携している場合など、システム停止の及ぶ範囲はそれぞれ異なる。つまりシナリオが異なることになる。

リスクシナリオを策定することで、業務プロセスのIT基盤への依存度が明らかになるとともに、その後のステップで復旧の目標や優先順位を定める際に重要な役割を持つ。なお、復旧計画策定のステップではリスクシナリオごとに復旧のための対策を立案する。

図3:リスクシナリオ例
サイオステクノロジー株式会社 顧問

国産汎用機メーカーに入社、SEとしてミッションクリティカル業務のHAシステムを多数構築。2001年ノーザンライツコンピュータ(現サイオステクノロジー)に入社、HAクラスター製品LifeKeeperの技術担当責任者として国内での開発ならびにサポート業務に従事。2011年4月技術顧問に就任。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています