カメラの向きを取得し、縦横の位置を合わせて表示させる

2012年1月13日(金)
PROJECT KySS

今回は実機(IS12T)のカメラ機能を使ったサンプルを紹介します。

CameraPictureTaskを使って写真を撮った場合、Windows Phoneではデフォルトが横撮影なので、縦撮影のものでも横に寝た状態で表示されてしまいます。そこで今回は、ExifLib.dllを使って、カメラの向きを取得し、撮った写真をカメラの向きに応じて表示されるようにします。

ExifLib.dllは下記のURLからDownload Sample - 49.02KBをダウンロードし、解凍してできたサンプルプロジェクトのLibsフォルダ内に存在します。この中にあるExifLib.dllを使用します(図1)。
→参照:Understanding and Reading Exif Data(THE CODE PROJECT)

図1:サンプルを解凍してできたプロジェクトのLibsフォルダ内に、ExifLib.dllが存在している(クリックで拡大)

カメラで被写体を撮る場合は、できれば解像度を一番低く設定してください。デフォルトでの最大解像度は4128×3096ピクセルですが、この解像度で保存すると内臓ストレージを圧迫することになります。
※解像度の設定方法については、本連載の第1回「カメラで写した写真を分離ストレージに保存し、写真の一覧を表示する」を参照してください。

では、このサンプルで実装する機能の動作を、下記に解説しておきます。

実機にプログラムをデプロイし、カメラボタンをクリックします。カメラが起動しますので、縦向きで撮影して保存(フロッピーのアイコン)、横向きで撮影して保存をします。保存した写真はPicturesに保存されています。Pictures内を見ると、縦向きで写した写真は縦向きで、横向きで写した写真は横向きで保存されているのがわかります(図2)。

図2:カメラを縦向き、横向きで被写体を撮影し、PictureHUBに保存した。保存した画像はPicturesから閲覧できる。削除する場合は[・・・]をタップして表示されるメニューの「削除」から削除する(クリックで拡大)

サンプル一式は、会員限定特典としてダウンロードできます。記事末尾をご確認ください。

プロジェクトの作成

VS 2010のメニューから[ファイル(F)/新規作成(N)/プロジェクト(P)]を選択します。次に、「Windows Phone アプリケーション」を選択して、「名前(N)」に任意のプロジェクト名を指定します。ここでは「WP71_CameraCaptureTask_ExifLib」という名前を付けています。Windows Phoneのバージョンは7.1を選択します。

Imageというフォルダを作成し画像も追加しておきます。ダウンロードされるサンプルにはこれらの画像は追加済です。

ピクチャへのアクセスを提供するMediaLibrayクラスを使用するため、VS2010メニューの「プロジェクト(P)/参照の追加(R)」から、Microsoft.Xna.Frameworkを追加しておいてください。

ExifLib.dllの追加

カメラの向きを取得するために、図1のフォルダにあるExifLib.dllを、VS2010メニューの「プロジェクト(P)/参照の追加(R)」から追加します。また、ソリューションエクスプローラー内にLibsというフォルダを作成して、ExifLib.dllを追加しておいてください(図3)。

図3:ExifLib.dllを「参照設定」に追加し、Libsフォルダを作成して、その中にExifLib.dllを追加した(クリックで拡大)
  • 「撮った写真をカメラの向きに応じて表示させる」のサンプルファイル

四国のSOHO。薬師寺国安(VBプログラマ)と、薬師寺聖(デザイナ、エンジニア)によるコラボレーション・ユニット。1997年6月、Dynamic HTMLとDirectAnimationの普及を目的として結成。共同開発やユニット名義での執筆活動を行う。XMLおよび.NETに関する著書や連載多数。最新刊は「Silverlight実践プログラミング」両名とも、Microsoft MVP for Development Platforms - Client App Dev (Oct 2003-Sep 2012)。http://www.PROJECTKySS.NET/

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています