VMware Virtual SANで実現するストレージ仮想化:Part2 データの読み書きと耐障害性

2014年4月10日(木)
染谷 文昭
 前回に続き、VMware Virtual SAN(VSAN)について解説します。今回は、VSANの特徴であるハイブリッド型共有ストレージの仕組みや障害時の挙動を説明し、さらにVSAN環境のFAQを取り上げます。
 

データの読み込みと書き込みの動作

 
 VSANはフラッシュデバイスとSASやSATAといったハードディスクを活用したハイブリッド型共有ストレージです。これは物理ストレージで現在人気のハイブリッド構成に似た構造と言えます。両者の違いを図に表し比較してみます。
 
図1 外部ストレージにおけるディスクとフラッシュの管理
図1 外部ストレージにおけるディスクとフラッシュの管理(クリックして拡大)
 
図2 VSAN環境におけるディスクとフラッシュの管理
図2 VSAN環境におけるディスクとフラッシュの管理(クリックして拡大)
 
 
 物理ストレージではフラッシュデバイスの手前にコントローラが搭載されています。VSANではESXi内部にコントローラの役割を担うモジュールが組み込まれています。このモジュールによってデータを最適に読み込み/書き込みを行うかを判別します。
 
 物理ストレージとVSANの違いとして物理ストレージではストレージ側でRAIDの構成を行うのに対して、VSANではVSANストレージ側でRAIDの構成は行わず、ストレージポリシーを適応することで仮想マシン1台1台に対して別々のRAID設定が行えるのも特徴の1つです。さらに、このポリシーは仮想ハードディスク1つ1つにも別々のストレージポリシーを適応することが可能のため、柔軟に仮想マシンを構成することができます。このような動作からVSAN自体がオブジェクトストレージであることを示し、書き込みを行う側でストレージポリシーに応じたSLAを実現しています。
 
図3 VSAN環境における仮想マシンストレージポリシーの利用
図3 VSAN環境における仮想マシンストレージポリシーの利用(クリックして拡大)
 
 物理ストレージはコントローラキャッシュ、フラッシュデバイス、ハードディスクの順にデータの読み込み/書き込みの速度は遅くなります。VSANでも同様にこの物理的な制限を受けますが、VSANは仮想環境で発生する割合が比較的多いとされるランダムI/Oに重点をおいて設計がされています。VSANでは、データを読み込んだり書き込んだりする際、どのハードディスクに保存すれば最適であるかを自律的に判断することでランダムI/Oの処理を高速に行います。次の図を見ながら、VSANがどのようにデータを読み込むか解説します。
株式会社ネットワールドに新卒入社し仮想化業務に携わること5年。
vExpert2014-2015取得。
最近のマイブームはVDI環境での3Dベンチマーク。
軟弱モーターサイクリスト。愛車はトライアンフのスクランブラー(今のところ)。

 

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています