Kinect v2で実現する打楽器のバーチャル演奏

2014年12月22日(月)
薬師寺 国安

カラーフレーム到着時のイベント

リスト5:(MainWindow.xaml.vbの一部、リスト4の続き)

Private Sub myColorFrameReader_FrameArrived(sender As Object, e As ColorFrameArrivedEventArgs)
        Dim colorFrameProcessed As Boolean = False
        Using myColorFrame As ColorFrame = e.FrameReference.AcquireFrame   (1)
            If myColorFrame Is Nothing = False Then
                Dim myColorFrameDescription As FrameDescription = myColorFrame.FrameDescription   (2)
                If myColorFrameDescription.Width = colorBitmap.PixelWidth AndAlso myColorFrameDescription.Height = colorBitmap.PixelHeight Then
                    If myColorFrame.RawColorImageFormat = ColorImageFormat.Bgra Then   (3)
                        myColorFrame.CopyRawFrameDataToArray(ColorImagePixelData)
                    Else
                        myColorFrame.CopyConvertedFrameDataToArray(ColorImagePixelData, ColorImageFormat.Bgra)
                    End If
                    colorFrameProcessed = True   (4)
                End If
            End If
        End Using
        If colorFrameProcessed = True Then
            colorBitmap.WritePixels(New Int32Rect(0, 0, colorBitmap.PixelWidth, colorBitmap.PixelHeight), ColorImagePixelData, colorBitmap.PixelWidth * BytesPerPixel, 0)    (5)
            roomImage.Source = colorBitmap   (6)
        End If
End Sub
  1. e.FrameReference.AcquireFrameメソッドでカラーフレームを取得し、myColorFrameで参照します。
  2. myColorFrameにデータがあった場合、KinectSensor から、イメージフレームのプロパティを取得し、変数myColorFrameDescriptionで参照します。
    取得したプロパティの幅と高さが、colorBitmapのPixelWidth、PixelHeightと同じであった場合、以下の処理を実行します。
  3. カラーフレームデータの形式がBgraであった場合は、CopyRawFrameDataToArrayメソッドで、Raw フレームのデータ指定された配列(ColorImagePixelData)にコピーします。
    そうでない場合は、CopyConvertedFrameDataToArrayメソッドで、フレームから「BGRA形式」のバイト列に変換し、バイト配列に格納します。書式は下記の通りです。
    CopyConvertedFrameDataToArray(frameData,colorFomat)
    「frameData」には格納する配列、この場合はバイト配列のColorImagePixelDataを指定しています。「colorFormat」には色の形式を指定します。この場合は「Bgra形式」を指定しています。
  4. Boolean型で宣言していた変数colorFrameProcessedをTrueで初期化します。
  5. 変数colorFrameProcessed変数がTrueであった場合は、colorBitmap(WriteableBitmapクラス)のWritePixelsメソッドで、ビットマップの指定した領域内のピクセルを更新します。書式は下記の通りです。
    WritePixels(sourecRect,pixels,stride,offset)
    「sourceRect」には更新するWriteableBitmapの四角形を表す「Int32Rect型」を指定します。「pixels」にはビットマップの更新に使用する「ピクセル配列」を指定します。この場合は、ColorImagePixelDataのバイト列を指定しています。「stride」にはpixels内の更新領域の「ストライド」を指定します。今回はcolorBitmapのPixelWidthにメンバー変数BytesPerPixel(値は4)の4をかけた値を指定しています。「ストライド」とは、画像データのX座標横一列あたりに用いられるバイト数を示す値です。「offset」には入力バッファのオフセットを指定します。今回は「0」を指定しています。
  6. roomImageのSourceプロパティにcolorBitmapオブジェクトを指定します。これでRGBカメラからの画像が表示されます。

プレイヤーの手の形によって条件分岐を行う処理

リスト6:(MainWindow.xaml.vbの一部、リスト5の続き)

Private Sub DrawHandState(joint As Joint, state As HandState, myTrackingConfidence As TrackingConfidence)
        If myTrackingConfidence <> TrackingConfidence.High Then
            Return
        End If
        If state = HandState.Open Then
            Index = 0   (1)
        ElseIf state = HandState.Closed Then
            If point.X > Image1.GetValue(Canvas.LeftProperty) And point.X < Image1.GetValue(Canvas.LeftProperty) + Image1.Width AndAlso point.Y > Image1.GetValue(Canvas.TopProperty) And point.Y < Image1.GetValue(Canvas.TopProperty) + Image1.Height Then
                Index = 1
            End If
            If point.X > Image2.GetValue(Canvas.LeftProperty) And point.X < Image2.GetValue(Canvas.LeftProperty) + Image2.Width AndAlso point.Y > Image2.GetValue(Canvas.TopProperty) And point.Y < Image2.GetValue(Canvas.TopProperty) + Image2.Height Then
                Index = 2
            End If
        End If
End Sub

手がパーの状態なら、Indexの値を0で初期化します。手がグーの状態の場合は、まず太鼓とドラムの位置を取得します。太鼓の位置を取得できたらIndexを1に、ドラムの位置が取得できたらIndexを2に初期化します。
リスト8で、ここで取得したIndexの値で条件分岐を行い、Indexが1で太鼓、Indexが2でドラムの音が鳴るようにしています。

ウインドウが閉じられる場合の処理

リスト7:(MainWindow.xaml.vbの一部、リスト6の続き)

Private Sub MainWindow_Closing(sender As Object, e As CancelEventArgs) Handles Me.Closing
        If myKinect Is Nothing = False Then
            myKinect.Close()
            myKinect = Nothing
        End If
End Sub

Kinectが動作している場合はKinectを閉じ、全ての関連付けから解放します。

関節の位置に透明の円を表示する処理

リスト8:(MainWindow.xaml.vbの一部、リスト7の続き)

Private Sub DrawEllipse(myJoint As Joint, R As Integer, myBrush As Brush)
        Dim myEllipse = New Ellipse
        With myEllipse   (1)
            .Width = R
            .Height = R
            .Fill = myBrush
        End With
        point = myKinect.CoordinateMapper.MapCameraPointToDepthSpace(myJoint.Position) (2)
        If point.X < 0 OrElse point.Y < 0 Then
            Return
        End If
        Canvas.SetLeft(myEllipse, point.X - (R / 2))   (3)
        Canvas.SetTop(myEllipse, point.Y - (R / 2))
        If myJoint.JointType = JointType.HandRight Then
            'TextBlock1.Text = Index
            Select Case Index
                Case 1
                    MediaElement1.Play()
                Case 2
                    MediaElement2.Play()
            End Select
        End If
        CanvasBody.Children.Add(myEllipse)
End Sub
  1. 透明な半径10pixelの円を作成します。半径は呼び出し時に引数で指定しています。
  2. CoordinateMapper.MapCameraPointToDepthSpaceメソッドで、関節の位置を、カメラ空間から距離空間へのポイントにマップし、メンバー変数pointで参照します。
  3. SetLeftとSetTopメソッドに透明な円を指定し、XとY軸に描きます。
  4. メンバー変数Indexが1の場合はMediaElement1(太鼓)、2の場合はMediaElement2(ドラム)を再生します。

音の再生が終わった時の処理

リスト9:(MainWindow.xaml.vbの一部、リスト8の続き)

Private Sub MediaElement1_MediaEnded(sender As Object, e As RoutedEventArgs) Handles MediaElement1.MediaEnded
        MediaElement1.Close()
End Sub

Private Sub MediaElement2_MediaEnded(sender As Object, e As RoutedEventArgs) Handles MediaElement2.MediaEnded
        MediaElement2.Close()
End Sub
End Class

実際に動かしてみた様子を動画に示します。

  • Kinect v2で実現する打楽器のバーチャル演奏のサンプル

    『作りながら学ぶKinect v2プログラミング開発』 第3回のサンプルプログラムです。
薬師寺国安事務所

薬師寺国安事務所代表。Visual Basic プログラミングと、マイクロソフト系の技術をテーマとした、書籍や記事の執筆を行う。
1950年生まれ。事務系のサラリーマンだった40歳から趣味でプログラミングを始め、1996年より独学でActiveXに取り組む。1997年に薬師寺聖とコラボレーション・ユニット PROJECT KySS を結成。2003年よりフリーになり、PROJECT KySS の活動に本格的に参加、.NETやRIAに関する書籍や記事を多数執筆する傍ら、受託案件のプログラミングも手掛ける。Windows Phoneアプリ開発を経て、現在はWindows ストア アプリを多数公開中

Microsoft MVP for Development Platforms - Client App Dev (Oct 2003-Sep 2012)。Microsoft MVP for Development Platforms - Windows Phone Development(Oct 2012-Sep 2013)。Microsoft MVP for Development Platforms - Client Development(Oct 2013-Sep 2014)。Microsoft MVP for Development Platforms-Windows Platform Development (Oct 2014-Sep 2015)。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています