NetAppが考える“クラウド”とは何か
ストレージソリューション提供に注力
ITaaSは、IaaS+SaaS+PaaS+StaaSを含みます。一般的に使われているのは最初の3つですが、NetAppではストレージとして提供可能なサービスカテゴリーをIaaSとは分けて、Staas(Strage as a Service)として定義しています。
そして、NetAppの立ち位置としては、クラウドにおいて“Technology Partner of Choice”、すなわち、クラウド・サービス・プロバイダーやプライベート・インターナルのクラウド環境実現を考えている企業のIT部門に対して、最適なテクノロジーや製品を提供する「パートナー」となる、ということになります。
NetAppのクラウド戦略とテクノロジーや製品戦略を展開する上での重要な軸足がこの点になります。つまり、クラウド・サービス・プロバイダーあるいはプライベート・インターナルの展開を考えるユーザー企業に、NetAppのストレージソリューションを提供することに注力し、NetAppはクラウドコンピューティング事業を行わない(クラウド・サービス・プロバイダーにはならない)ということです。
ここまでが、今回発表されたクラウド戦略における基本的なポイントになりますが、NetAppはテクノロジー・パートナーとして、前述したクラウドの4つのカテゴリーのいずれに対しても最適なパートナーとなるべく取り組んでいます。
その中で、現在もっともそのメリットを提供できるカテゴリーが、プライベート・インターナルとプライベート・エクスターナルの2つのプライベートクラウドとなります。
パブリック(Non-IT)からプライベート・インターナルに行くにしたがい、SLA(Service Level Agreement)の要件は高くなります。さらにITをクラウド・サービスとして提供できるようにするためのインフラ基盤となると、さらなる柔軟性や拡張性、管理容易性や即応性、リソース利用状況の可視化などが必要になります。
こうしたプライベートクラウド環境では、NetAppがすでに提供しているテクノロジーの強みを生かすことができます。
NetAppの製品ラインの特徴
商用UNIXに実装されていたNFSの機能をストレージコントローラ上で稼働する専用OSに組み込み、NFSアプライアンス製品として提供を開始したことが、NetAppの始まりです。そのため、NetApp社のストレージ製品は、もともとはNASストレージであり、ストレージ側にWAFL(Write Anywhere File Layout)というファイルシステムが存在します。
その後、専用OSをシングルアーキテクチャのユニファイド・ストレージをコンセプトに進化させてきました。その結果、現在ではNFS/CISFといったファイルシステムベースのアクセスプロトコルだけでなく、ブロックアクセスのFC-SAN、iSCSIに加え、本記事執筆時点(2009年9月)では業界で唯一FCoE(FC over Ethernet)での接続を製品として提供し、これらのプロトコルすべてを単一のコントローラ、単一のOSでサポートできるようになっています。
一般にはブロックアクセスの場合でもストレージ内のファイルシステムを経由させるのは、パフォーマンス上のオーバーヘッドになると思われるのが当然ですが、SPC-1のベンチマーク結果から他社のSANストレージと比較しても同等以上の性能を実現できています。
加えて、ローエンドからハイエンド、プライマリからセカンダリ、バックアップ&リカバリー、アーカイブ、DR、OLTP、ファイルサービス、仮想化など、利用規模や利用形態、用途によらず、すべてシングルアーキテクチャのストレージ専用OS、“Data ONTAP”で対応できる点が製品ラインの特徴となります。
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- クラウドのストレージ要件を満たすには
- 仮想ストレージを効率よく管理する「Data ONTAP」
- クラウド・インフラへのスムーズな移行
- オールフラッシュストレージの最新製品でクラウド統合を目指すNetApp
- KVHとミドクラの協業から見えるOpenStackの現状と将来
- ストレージ仮想化装置によるフェデレーション
- ネットアップ、 安全・高速・簡単な企業データへのアクセスを提供する新製品「NetApp Connect」を発表
- 仮想化統合の問題を解決するプライベートクラウド
- Red Hat、「Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7」を発表
- クラウド時代に求められるネットワークのパフォーマンス