パナソニック、眼鏡型VRデバイスのプロトタイプを発表

先週はアメリカ・ラスベガスにてエレクトロニクス展示会「CES 2020」が開催され、さまざまな新デバイスの発表がありました。VR関連では、パナソニックやPicoといった企業が新デバイスを発表し、注目を集めました。
一方AR/MR関連では、中国のスタートアップの0glassesが世界最軽量を謳うMRグラス「RealX」を発表したというニュースが報じられました。眼鏡型の形状で軽量、そしてスマートフォンを使用するという特徴は「NrealLight」と類似しています。
パナソニック、眼鏡型の超軽量VRデバイスのプロトタイプ発表 HDR1対応
パナソニックは新型のVRデバイスのプロトタイプを発表しました。眼鏡型のデザインでディスプレイには有機ELを使用し、解像度はUHD、VRデバイスとしては史上初のHDR(ハイダイナミックレンジ)対応を謳っています。
このVRデバイスには、マイクロディスプレイの専門企業でこれまでも軽量・小型のVRヘッドセットを提案してきたKopin Corporationの技術を使用されているとのこと。パナソニックはこの「超軽量」デバイスについて、5Gの到来により現れるさまざまなサービスに対応したいとコメントしています。
本ニュースの詳細はこちら:
パナソニック、眼鏡型の超軽量VRデバイスのプロトタイプ発表 HDR対応
https://www.moguravr.com/panasonic-ces2020-announce/
Picoが一体型VRヘッドセットPico Neo2シリーズ発表 アイトラッキング採用モデルも
中国のVRヘッドセット開発企業Picoが、新たな一体型VRヘッドセット「Pico Neo 2」「Pico Neo 2 Eye」を発表しました。両ヘッドセットは6 DoF(自由度)のトラッキングや視線追跡技術が特徴です。
2019年1月リリースの「Pico G2 4K」に引き続き解像度は両目合わせて4Kとなっており、さらに「Pico Neo 2 Eye」にはビルトインのアイトラッキング技術を搭載しています。また中心視野ほど高解像度で、視野の外側に行くに従って低解像度で描画するフォービエイテッド・レンダリング(Foveated Rendering)を採用しています。
本ニュースの詳細はこちら:
Picoが一体型VRヘッドセットPico Neo2シリーズ発表 アイトラッキング採用モデルも
https://www.moguravr.com/pico-neo-2/
チェコ発の高性能VRヘッドセット「XTAL」に企業からの注文が急増中
チェコのスタートアップ企業VRgineersは、視野角180度でディスプレイの解像度は両目合わせて5Kを誇るPC向けVRヘッドセットVRヘッドセット「XTAL」を開発しています。
「XTAL」は広視野角がウリになっている通り、横長のデバイスが特徴です。アイトラッキングが搭載されているため、自動で瞳孔間距離が調整されピントが合う仕組みも備えます。また、Ultraleap社が提供している高精度のハンドトラッキング用センサーを内蔵しているため、自分自身の手を使って操作を行うことも可能です。
本ニュースの詳細はこちら:
企業からの注文が急増中、チェコ発の高性能VRヘッドセット「XTAL」インプレッション
https://www.moguravr.com/vrgineers-xtal/
【CES2020】「世界最軽量」70gのMRグラス「RealX」
中国のスタートアップ0glassesは、最新のMRデバイス「RealX」を発表しました。重量はわずか70gで、「世界最軽量」を謳っています。フルHDのディスプレイを採用し、視野角は50度です。用途としてはコンシューマー向けを想定しています。
0glassesによれば、この他にもRealXはサードパーティのSDKサポート、6 DoFのトラッキング、音声やハンドジェスチャー認識といったさまざまなポイントを備えるとのこと。透過性が異なる3タイプのレンズや、フレーム色も多数取り揃えています。
本ニュースの詳細はこちら:
【CES2020】“世界最軽量”、70gのMRグラス「RealX」
https://www.moguravr.com/0glasses-realx/
※本ニュース記事は「Mogura VR」から提供を受けて配信しています。
転載元はこちらをご覧ください。
連載バックナンバー
Think IT会員サービス無料登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- ザッカーバーグ、2020年代のARグラスのブレークスルーを予言
- パナソニックの眼鏡型VRデバイス、5F解像度や6DoFへとアップデート
- 必要な情報を視界内に表示するスマートコンタクトレンズをMojoが発表
- フェイスブックが開発中のARグラスに新たなリーク情報、レイバンと提携?
- デスクトップVR並のクオリティをスマホで実現? グーグルの新技術「Seurat」
- 超高解像度VR/ARデバイス「XR-1」の開発者版が国内発売へ
- Varjoが「VRと現実を切り替えずに操作する」UIを発表
- CES2017でパナソニックが人間のスペックを超える視野角220度のVRHMDを発表!
- HTC、法人向けの一体型VRヘッドセット「VIVE Focus Plus」発表
- HTCの新型VRヘッドセット「VIVE COSMOS」のデザイン公開