Zabbix Conference Japan 2023開催、初日のキーノートからZabbixの近未来を紹介

2024年3月18日(月)
松下 康之 - Yasuyuki Matsushita
Zabbixの年次カンファレンス開催、近未来のZabbixとパートナーセッションを紹介

オープンソースの監視モニタリングソリューションを展開するZabbixは、2023年11月16日と17日の両日にわたって年次カンファレンスZabbix Conference Japan 2023を東京で開催した。Zabbix本社のCEO、日本法人の代表からのプレゼンテーションに加え、パートナー各社の事例紹介、そして日本最大のインターネット関連のカンファレンスInteropにおけるサーバーやスイッチの監視事例を解説するセッションなどが行われた。この記事では初日に行われたZabbixの創業者でありCEOのAlexei Vladishev氏のオープニングスピーチを中心に、パートナーらのセッションの概要を紹介する。

CEOのオープニングスピーチ

プレゼンテーションを行うVladishev氏

プレゼンテーションを行うVladishev氏

Vladishev氏はZabbixのビジョンとして、サーバーなどのIT資産だけではなくOT(Operation Technology)つまりビジネスに関わる運用状態の監視の統合を掲げていることを解説した。

ITとOTを統合して監視するSingle Pane of Glassがビジョン

ITとOTを統合して監視するSingle Pane of Glassがビジョン

また監視ソリューションにおける機械学習の役割についても解説し、「データ収集→分析」という2段階ではなく人工知能を活用したAIOps、エッジからのデータを処理するProxy、自動修復、異常検知などの一連の処理が連係して可視化されるような監視ソリューションを目指していることを説明した。

自動修復、異常検知などを可能にする人工知能の活用が必須

自動修復、異常検知などを可能にする人工知能の活用が必須

またセキュリティについてのスライドでは、Zabbixサーバーを中心にCyberArkやHashiCorpのVaultをクレデンシャル管理に使うソリューションを紹介。多くの企業がクレデンシャル管理に頭を悩ませていることに理解を示した。

クレデンシャル管理のソリューションとの連係を紹介

クレデンシャル管理のソリューションとの連係を紹介

またユーザーインターフェースの部分では新しいウィジェットやレポート機能を紹介し、ユーザーがカスタマイズ可能な監視インターフェースを解説した。

ユーザーからのリクエストに応えてパフォーマンスを改善

ユーザーからのリクエストに応えてパフォーマンスを改善

Zabbixがユーザーからのフィードバックを真剣に聞いていると感じたのは、パフォーマンスに関するスライドを見たときだ。ここでは、現在のバージョンではZabbixサーバーが利用するPollerがひとつのコネクションだけを処理するという設計になっている部分を改善し、スレッドベースの非同期通信によって複数のコネクションを処理することが可能になったことを解説した。

新バージョンの7.0 LTSでは、ユーザー特権で管理UIを利用する際のタイムラグを改善

新バージョンの7.0 LTSでは、ユーザー特権で管理UIを利用する際のタイムラグを改善

さらに細かな改善としては、Super Adminという特権で管理UIを利用する際に比べてユーザー特権で利用しようとした場合、特権のチェックに時間がかかり、2~3秒程度の反応時間だったものを1/10以下となるように修正したという。ここでもユーザーからのフィードバックが着実に製品に活かされていることを示した形となった。

外部のストリーミング処理が利用可能に

外部のストリーミング処理が利用可能に

データ分析の面では外部のストリーミング処理のソリューションとの連携も紹介された。ここではApache Kafka、AWSのSQS、Redisなどとのデータ連携が可能になったことを解説した。

管理UIとデータ処理との連携をさらに進めていくことを説明

管理UIとデータ処理との連携をさらに進めていくことを説明

管理UIの拡張とデータの連係については次のバージョンである8.0 LTSを見据えて開発を行っていくことを紹介。

将来計画のまとめではニーズの高かったOpenTelemetryへの対応も

将来計画のまとめではニーズの高かったOpenTelemetryへの対応も

7.0から8.0という将来計画においては、トヨタなどからのリクエストでもあったOpenTelemetryの対応、アプリケーションパフォーマンスモニタリングなどが構想として解説された。

シリコンバレーのIT企業のCEOやマーケッターとは異なり、過大な宣伝や将来構想を語るのではなく、着実にユーザーやパートナーが求める機能を実現していくという姿勢は以前から何も変わっていないことがよくわかるセッションとなった。

セッションで利用されたスライドは以下から参照できる。

●参考(PDF):Zabbix: current state and the future

Zabbixのパートナー等によるセッション

SRA OSS

キーノートの後に行われたセッションでは、SRA OSS合同会社の赤松俊弘氏によるZabbixから送信される大量の通知を効率化する手法に関する解説が行われた。

SRA OSSの赤松氏のセッション

SRA OSSの赤松氏のセッション

赤松氏は例としてルーター障害が発生した後にその波及効果で関連するサーバー等に関する通知が発生してしまうというケースにおいては、トリガーの依存関係を利用して波及した機器からの通知を抑制する方法やMax関数やCount関数を使って通知を抑制する方法、さらにアクションの設定などについても具体的に解説を行った。

Alert Managerを使って通知を抑制するソリューションを紹介

Alert Managerを使って通知を抑制するソリューションを紹介

またAlert Managerを使って通知を抑制する構成についても解説し、さまざまユーザー事例を持っているSRA OSSならではの具体的な解決策の提示を行ったセッションとなった。赤松氏のスライドは以下から参照されたい。

●参考(PDF):運用の効率化に向けた通知の課題とZabbix での対処法

KDDI

KDDI株式会社のセッションでは、インフラエンジニアの神谷太郎氏によるスマート監視の事例が紹介された。

KDDIの自社事例を解説する神谷氏

KDDIの自社事例を解説する神谷氏

ここではKDDIが利用するZabbixを「KDDI版Zabbix」と称して解説を行った。セッションは監視の標準化と監視プロダクトの標準化に関する課題、KDDI版Zabbixの利用拡大における課題などを解説する内容となった。KDDIはテレコム事業者として過去にさまざまなベンダーのソリューションを導入した経験があり、それらを踏まえて監視ソリューションの乱立を防ぐための施策などを紹介。

監視ポリシーの確立や標準テンプレートなどの地道な作業を実施

監視ポリシーの確立や標準テンプレートなどの地道な作業を実施

テレコム事業者ほどはIT資産を大量に所有しない一般事業会社においても、監視ポリシーや標準テンプレートといった発想は十分に参考にできるだろう。神谷氏のプレゼンテーションは以下から参照して欲しい。

●参考(PDF):KDDI版Zabbix導入による監視標準化に向けた取り組み

レッドハット

最後に紹介するのはレッドハット株式会社の中島倫明氏によるプレゼンテーションだ。

レッドハットの中島氏。Ansibleとの連携を解説

レッドハットの中島氏。Ansibleとの連携を解説

Ansibleはレッドハットが推進するIT基盤の自動化ソリューションだが、ここではEvent-Driven Ansibleというルールを使ってインフラストラクチャーの状況に応じた対応を自動化するというソリューションを紹介した。これはAnsibleとZabbixの連係によって、現在システムで起きていることを検知する部分をZabbixが担当し、それに対してどのように対応するのか? という部分をAnsibleが担当することでさらなる自動化が可能になるという提案だ。

中島氏のスライドは以下から参照して欲しい。

●参考(PDF):Zabbix x Ansibleで実現する障害対応の自動化

Zabbixによるシステム監視だけではなく、監視された状況に応じて自動でインフラストラクチャーの配備を行うというEvent-Driven Ansibleの提案は、人的ミスなどの要因を減らしつつ運用の自動化にさらに進めることを検討している企業にとっては注目すべき内容だろう。

パートナー各社によるZabbix利用のTIPSや自社導入事例で得た知見、インフラストラクチャー自動化の提案など、視点は異なるもののZabbixの可能性を拡げる提案となっていることが印象的な内容だった。あまり大風呂敷を拡げないZabbixの姿勢が活きている初日のプレゼンテーションとなった。

著者
松下 康之 - Yasuyuki Matsushita
フリーランスライター&マーケティングスペシャリスト。DEC、マイクロソフト、アドビ、レノボなどでのマーケティング、ビジネス誌の編集委員などを経てICT関連のトピックを追うライターに。オープンソースとセキュリティが最近の興味の中心。

連載バックナンバー

運用・管理イベント
第4回

Zabbix Conference Japan 2023から、トヨタの事例を解説するセッションを紹介

2024/3/29
トヨタによる、地球規模でPoCを行う広域データ同期における遅延検証の事例を解説したセッションを紹介する。
運用・管理イベント
第3回

Zabbix Conference Japan 2023から、InteropのShowNetでの実装例を解説するセッションを紹介

2024/3/25
InteropにおけるShowNetの監視の実装例を解説したセッションを紹介する。
運用・管理イベント
第2回

Zabbix Conference Japan 2023からZabbix日本代表によるセッションを紹介

2024/3/21
Zabbixの年次カンファレンスでZabbixの日本代表が語ったOSS収益化のポイントとは?

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています