SMB市場におけるLinuxの導入実態
利用中のOSに満足しているが、サポートが不安
次にLinuxに対する考えを聞いてみたところ、「使うつもりがない」が56.2%、「すでに使っている」(25.0%)、「今後使いたい」(18.8%)という結果であった。ここでは「使うつもりがない」という回答について考察をしていく。
Linuxを「使うつもりがない」理由として最も多かったのは、「今使用しているOSに満足している」で49.7%、ほぼ同程度の47.6%で 「サービス/サポートが不安」というのがあがった。以下「アプリケーションが少ない」(30.8%)、「実績が少なく不安」(29.5%)、「安全性に問 題がある」(8.2%)と続く。
「今使用しているOSに満足している」ということについては、満足しているのにわざわざ移行する必要性を感じないという、当然といえば当然の理由だろう。注目したいのは、「サービス/サポートが不安」な理由は次の2点が起因していることである。
- SMBユーザのLinuxに対する知識の圧倒的低さ
- ディストリビューターもしくは販売店の提案・アピール不足
「SMBユーザのLinuxに対する知識の圧倒的低さ」は、LinuxはUNIXを扱ったことがあるユーザには馴染みやすいが、そうでもなければ扱 うのが難しいことを意味する。今までWindowsを利用していたユーザがいきなりLinuxを使うのは簡単ではない。
そうなると、エンジニアに専用の教育プログラムを受けさせるか、または社外から経験者を募って中途採用するという結果になってしまうだろう。また、 今までオフコンやWindowsで受けていたサービス/サポートがLinuxでもきちんと受けられるのかどうかという不安はある。サポート切れの 「Windows NT」利用者がSMBにおいてもまだまだ多い一方で、不慣れなLinuxに対しては弱腰な面も見える。
「ディストリビューターもしくは販売店の提案・アピール不足」については、売り手の提案がユーザに伝わっていないということをあらわしている。セミ ナーやイベントを積極的に開催し、SMBユーザの耳にその提案を確実に届けないと、いつまでたっても「サービス/サポートはちゃんとやってくれるのか」と いうユーザの不安・疑問は消えないだろう。
「アプリケーションが少ない」が30.8%と多かったのも、これは再三指摘されていることである。アプリケーションを自社開発で済ませるような技術 力を保有したユーザ企業ならOSの種類は問わないだろうが、そうでなければ対応するアプリケーションの数が少ないことはネックになるだろう。