Android端末をデスクトップ端末のように利用する「Maru OS」発表
2016年9月3日(土)
Maru OS Projectは8月26日(現地時間)、Android端末をデスクトップ端末のように利用できるようにする「Maru OS」の開発を発表した。
「Maru OS」は、AndroidとDebian GNU/Linuxを組み合わせたもの。Android端末にディスプレイ、キーボード、マウスなどを接続することによって、デスクトップのように利用することができる。また、デスクトップとして利用している時も、Android端末で電話での通話やSMSの送信などは利用することができる。
「Maru OS」のソースコードはApache License 2の下で、GitHubに公開される。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
Blogによる記事
その他のニュース
- 2025/6/19 Qt Company、C++統合開発環境「Qt Creator 17.0」リリース
- 2025/6/17 バージョン管理システム「Git 2.50.0」リリース
- 2025/6/16 「Wine 10.10.0」リリース
- 2025/6/15 Linuxカーネル「Linux 6.15.2/6.14.11/6.12.33」リリース、「6.14」はEOLに
- 2025/6/15 「Rocky Linux 10.0」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- デスクトップ向けLinuxディストリビューション「SparkyLinux 7.3」リリース
- 軽量デスクトップ環境「LXQt 0.11.0」リリース
- 軽量デスクトップ環境「LXQt 0.12.0」リリース
- デスクトップ向けLinuxディストリビューション「Sparky 7.7」リリース
- Debianベースのデスクトップ向けLinuxディストリビューション「Nitrux 3.9.0」リリース
- NEC、スマートデバイス向けリモートデスクトップソフトウェアを販売開始
- イントロダクションRaspberry Pi ―仕様説明からセットアップまで 前編
- モバイルにも対応したリモートデスクトップソフト「TeamViewer 13」リリース
- リモートデスクトップクライアント「TigerVNC 1.15」リリース
- デスクトップ向けLinuxディストリビューション「Solus 1.1」リリース