Pythonのディープラーニングライブラリ「Keras 2.2.0」リリース
2018年6月10日(日)
PythonのディープラーニングライブラリKerasの最新版、「Keras 2.2.0」がリリースされた。
Kerasは、Pythonで実装されたオープンソースのニューラルネットワークライブラリ。TensorFlow、CNTK、Theanoなどで実行できる。
「Keras 2.2.0」では、Modelサブクラス化により新しいモデル定義APIと新しい入力モードが利用できるようになったほか、TheanoとCNTKバックエンドのサポートが強化されるなど、いくつかの機能強化が加わっている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
リリースノート(クラスキャット:日本語訳)
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- AIを支えるハードウェアとライブラリ
- Pythonの利用実態調査「Python Developers Survey 2018」発表、データ分析目的の利用が急増
- Pythonの利用実態調査「Python Developers Survey 2018」発表、データ分析目的の利用が急増
- Pythonの利用実態調査「Python Developers Survey 2018」発表、データ分析目的の利用が急増
- ディープラーニングフレームワーク「TensorFlow 2.0」リリース
- MariaDBが900万米ドルの資金調達、MSがディープラーニングツールキット「CNTK」をOSSに、ほか
- ディープラーニングフレームワーク「TensorFlow 1.13」リリース
- Netflix、データサイエンス分野におけるワークフロー構築ライブラリ「Metaflow Python」ライブラリをオープンソース化
- Netflix、データサイエンス分野におけるワークフロー構築ライブラリ「Metaflow Python」ライブラリをオープンソース化
- Microsoftのデータサイエンティストが解説するモバイル向けCNNとは?