クラウドコンピューティングソフトウェア「OpenStack 14.0(Rocky)」リリース
2018年9月3日(月)
openstack.orgは8月30日(現地時間)、クラウドコンピューティングソフトウェアOpenStackの最新版、「OpenStack 14.0(Rocky)」をリリースした。
OpenStackは、2010年にRackspace CloudとNASAによって開発が開始されたIaaSクラウドコンピューティングプロジェクト。現在では、AMD、Intel、Canonical、openSUSE、Red Hat、Dell、Ciscosystemsなど、150社以上の支援を受けている。
「OpenStack 14.0(Rocky)」では、サーバレスコンピューティングに対応するための新しいモジュールが導入されたほか、プロビジョニングIronicなどベアメタルの強化、BIOS設定機能の採用など、新機能が複数導入されている。また、セキュリティの強化や不具合の改善も施されている。
Openstackは、GitHubから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
ニュースリリース
その他のニュース
- 2025/6/21 Linuxファームウェアアップデータ「Fwupd 2.0.12」リリース
- 2025/6/21 「OpenZFS 2.3.3」リリース
- 2025/6/21 オープンソースの圧縮・解凍ソフト「PeaZip 10.5.0」リリース
- 2025/6/21 KDE、デスクトップ環境「KDE Plasma 6.4.0」リリース
- 2025/6/19 Qt Company、C++統合開発環境「Qt Creator 17.0」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Canonical、ディスプレイサーバー「Mir 1.0.0」リリース
- Canonical、ディスプレイサーバー「Mir 2.18.0」リリース
- ディスプレイサーバー「Wayland 1.38」リリース
- 「Wine 9.22.0」リリース
- CentOS Project、「CentOS Stream 10」を発表
- 米ソニー、空間再現ディスプレイ「ELF-SR2」発表。27インチで裸眼立体視が可能
- 「Fedora Linux 42」リリース
- 「GNOME 48.0」リリース
- Linux上でWindowsアプリケーションを動作させるソフトウェア「Wine 3.3」リリース
- KDE、デスクトップウェア「Plasma 5.5」リリース