Google、オープンソースのプログラミング言語「Go 1.12」をリリース
2019年3月3日(日)
Googleは2月25日(現地時間)、オープンソースのプログラミング言語Goの正式版、「Go version 1.12(Go 1.12)」をリリースした。
Goは、Pythonのようなダイナミック性と、C/C++のようなコンパイル言語の特徴を併せ持ったプログラミング言語。コンパイラとランタイムライブラリから構成されており、短時間でコードのコンパイルが可能。並列プログラミングもサポートしている。インタプリタ言語とコンパイル言語の長所を採り入れ、新たなポジションの確立を目指している。
Go言語は、Windows、Mac OS X、FreeBSD、Linux、Androidのほか、DragonFly BSDやSolarisに対応している。「Go 1.12」は、TLS 1.3を準備的にサポートしたほか、ランタイムの強化、モジュールやライブラリの強化など、複数の機能強化が加わっている。また、「Go 1.12」ではWindows/armをサポートし、Raspberry Pi 3などのWindows 10 IoT Core/Arm(32bit)でも利用できるようになった(FreeBSD 10.x、macOS 10.10 Yosemiteは「Go 1.12」をもってサポートが打ち切られる)。
「Go 1.12」は、Linux版とMac OS X版がWebサイトに公開されている。ライセンスはBSDベースの独自ライセンスとなっている。
(川原 龍人/びぎねっと)
Think IT会員サービス無料登録受付中
Think ITでは、より付加価値の高いコンテンツを会員サービスとして提供しています。会員登録を済ませてThink ITのWebサイトにログインすることでさまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Google、オープンソースのプログラミング言語「Go 1.14」をリリース
- Google、オープンソースのプログラミング言語「Go 1.9」をリリース
- Google、オープンソースのプログラミング言語「Go 1.15」をリリース
- Google、オープンソースのプログラミング言語「Go 1.13」をリリース
- Google、オープンソースのプログラミング言語「Go 1.6」をリリース
- Google、オープンソースのプログラミング言語「Go 1.7」をリリース
- プログラミング言語「Rust 1.27」リリース
- 「DragonFly BSD 5.0.0」リリース
- 「Dragonfly BSD 5.4」リリース
- 「Dragonfly BSD 5.4」リリース