コマンドラインシェル「PowerShell 7.0」リリース
2020年3月8日(日)
「PowerShell」は、異機種混合環境とハイブリッド クラウド用に構築されたオープンソースのクロスプラットフォームコマンドラインシェル。これまでは「PowerShell Core」という名称で公開されていた。ランタイムとして「.NET Core」が搭載されており、Windows、LinuxやMac OS Xで動作するアプリケーションも共通のスクリプトで管理などができる。「PowerShell 7.0」はLTS(長期サポート)版としてリリースされており、新しい演算子、コマンドレット、パイプラインの並列化など、複数の新機能が採用されている。
「PowerShell Core」は、GitHubに公開されている。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
アナウンス
PowerShell(GitHub)
その他のニュース
- 2025/2/18 Linuxカーネル「Linux 6.13.3/6.12.14/6.6.78」リリース
- 2025/2/17 Canonical、「Kubernetes LTS」を発表
- 2025/2/17 「GNOME 47.4」リリース
- 2025/2/16 Linuxファームウェアアップデーター「Fwupd 2.0.6」リリース
- 2025/2/15 「Docker Desktop 4.38」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Windowsコマンドラインシェル「PowerShell Core 6.2」リリース
- Windowsコマンドラインシェル「PowerShell Core 6.1」リリース
- Windowsコマンドラインシェル「PowerShell Core 6.1」リリース
- Windowsコマンドラインシェル「PowerShell Core 7.1」リリース
- コマンドラインシェル「PowerShell 7.2」リリース
- Microsoft、Windowsのコマンドラインシェル「PowerShell」をLinuxやMac OS Xにも対応化
- マイクロソフト、LinuxやMac OS Xをサポートした「PowerShell Core 6.0」を発表
- グラフィカルユーザインタフェースとコマンドラインインタフェース
- PowerShellを使用したAzureの管理
- GitHubがコマンドラインツール「GitHub CLI」のベータ版をリリース