「curl 8.7.0」リリース、直後に「8.7.1」も
2024年4月5日(金)
オープンソースのアクセスツール「curl 8.7.0」が3月27日(現地時間)、リリースされた。また同日、微調整が施された「8.7.1」がリリースされた。
「curl」は、UNIX系OS向けのコマンドラインツール。「URL」で示されるネットワーク上の場所に対して、コマンドラインによって様々なプロトコルでアクセスできるオープンソースソフトウェア。Webサイトにアクセスして結果を表示したり、ファイルのダウンロードやアップロードを行うなどの操作が可能。数多くのプロトコルに対応していることが特徴。
「curl 8.7.0」では、オプション「–disable-docs」フラグが追加されたほか、プロキシが使用されたかどうかを boolで返す「CURLINFO_USED_PROXY」、digest:SHA-512/256をサポートするなどの変更が加わっているほか、バグフィクスも施されている。なお、同日に微調整を施した「curl 8.7.1」もリリースされた。
「curl 8.7.1」は、Webサイトから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
Change Log
curl.se
その他のニュース
- 2025/4/25 オープンソースのエミュレーター「QEMU 10.0」リリース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。