「BIND 9」に脆弱性、修正版がリリース
2016年1月22日(金)
DNSサーバBINDに複数の脆弱性が発見された。そのうち1つは深刻度「重大(critical)」となっている(CVE-2015-8704)。
この脆弱性は、テキスト処理における不具合に起因する。不正に細工されたレコードを処理すると、BIND 9が動作を停止してしまい、キャッシュサーバ・権威サーバの双方に影響がある。
対象となるバージョンは、「ISC 9.3.0~9.8.8、9.9.0~9.9.8-P2、9.9.3-S1~9.9.8-S3、9.10.0~9.10.3-P2」。ISCは、この脆弱性を修正した「BIND 9.9.8-P3」「BIND 9.9.8-S4」「BIND 9.10.3-P3」をリリース。ユーザは早期のアップグレードが推奨される。
修正されたバージョンのISC BINDおよびISC DHCPは、Webサイトから無償で入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
JPNICによるアナウンス
その他のニュース
- 2025/4/25 オープンソースのエミュレーター「QEMU 10.0」リリース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。