Red Hat、サーバ設定フレームワーク「Ansible 2.1」リリース
2016年6月3日(金)
Red HatのAnsibleチームは5月25日(現地時間)、サーバ設定フレームワーク「Ansible 2.1」をリリースした。
Ansibleは、Pythonで実装されたサーバ設定の自動化を目指すフレームワーク。サーバにAnsibleをインストールすることなくSSHを介して操作を行うことができる。
「Ansible 2.1」はWindows Azureに対応したほか、コンテナサポートを強化するなどモジュールの強化が図られている。そのほかにもいくつかの機能改善が施されている。
「Ansible 2.1」は、GitHubから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
リリースアナウンス
その他のニュース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Red Hat、サーバ設定フレームワーク「Ansible 4.0」リリース
- Red Hat、サーバ設定フレームワーク「Ansible 2.2」リリース
- Red Hat、サーバ設定自動化フレームワーク「Ansible Tower 3.4」リリース
- Red Hat、サーバ設定自動化フレームワーク「Ansible Tower 3.4」リリース
- Red Hat、サーバ設定自動化フレームワーク「Ansible Tower 3.1」リリース
- Red Hatの「Ansible」に脆弱性、修正パッチがリリース
- Red Hatの「Ansible」に脆弱性、修正パッチがリリース
- 米Red Hat「Ansible 2.1」提供開始、プライム・ストラテジー「KUSANAGI RoD」β版無償提供、ほか
- Red Hat、「Ansible Galaxy」をオープンソース化して公開
- Red Hat Summitで脚光を浴びたAnsibleの担当VPが語るオートメーションツールに必要な要件とは?