オープンソースのハードウェア仮想化技術「Xen Project Hypervisor 4.8」リリース
2016年12月11日(日)
The Xen Projectは12月7日(現地時間)、オープンソースの仮想化技術「Xen Project Hypervisor 4.8」をリリースした。
「Xen Project Hypervisor」は、ハードウェア仮想化ソフトウェア。「Xen Project Hypervisor 4.8」では、ARMサーバへの対応が強化された。ARM DomU ACPIサポートによって、ACPIを搭載するARM64ゲストが扱えるようになった。その他ハイパーバイザの強化、ライブパッチの初期サポート、処理速度の向上など、様々な強化が加わっている。
「Xen Project Hypervisor 4.8」は、Webサイトから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
Blogによる記事
その他のニュース
- 2025/2/11 「Wine 10.1.0」リリース
- 2025/2/10 通信経路秘匿技術「Tor」を搭載した「Tor Browser 14.0.6」リリース
- 2025/2/10 OSブートシステム「SysVinit 3.14」リリース
- 2025/2/7 KDEのソフトウェア群「KDE Gear 24.12.2」リリース
- 2025/2/7 「curl 8.12.0」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- オープンソースのファイル同期・共有ソフトウェア「Nextcloud 11」リリース
- オープンソースのファイル同期・共有ソフトウェア「Nextcloud 12」リリース
- オープンソースのファイル同期・共有ソフトウェア「Nextcloud 12」リリース
- オープンソースのファイル同期・共有ソフトウェア「Nextcloud 14」リリース
- オープンソースのファイル同期・共有ソフトウェア「Nextcloud 14」リリース
- オープンソースのファイル同期・共有ソフトウェア「Nextcloud 15」リリース
- TISが「AWS監視テンプレート」の拡張開発サービスと保守サポートサービスを提供開始、ほか
- ニューテック、リモートワーク用オンラインストレージ「Nextcloud Ready」を販売開始
- 「デジタル主権」を取り戻すNextcloud ー日本市場におけるAI強化と活用事例
- ストレージ戦略総まとめーEnterprise Storage Nowレポート