「mixiチェック」を設置するための下準備
それでは実際に、mixiチェックボタンを自分のサイトに設置してみましょう。設置する対象のサイトはどんなサイトでも大丈夫です。ブログサイトやニュースサイトはもちろんですが、商品の紹介などのために作成した1枚のみのページなどにも設置できます。
まずはサービスの登録です。Developer Dashboard(旧 SAPポータル)を開き、メニューから「mixi Plugin」を選択。左のメニューから、「新規サービスの追加」をクリックします。

|
画面1:Developer Dashboard |
入力事項のページでは説明に従い、サービス名やサービスのURLなどを入力します。次に、URL許可リストの入力です。この項目では、チェックする対象のコンテンツが置かれているURLを指定する必要があります。例えば「blog.example.com」というURLのサイトに設置したいのであれば、そのURLを許可リストに記入します。注意していただきたいのは、画像などのコンテンツが配信されるサーバが別の場合、それらのURLも一緒にリストに記入する必要があります。URLの指定にはワイルドカードを利用することもできます。たとえば、ブログ本体はblog.example.comにあり、画像がimg.example.comから配信される場合、
1 | <!--//--><
|
画面2:mixiチェックの画面(クリックで拡大) |
mixiチェックはPCとモバイルの両方に対応していますので、それぞれの場合の設置方法をご紹介します。
PC用mixiチェックボタンの設置
最初に、mixiチェックを利用するために必要なライブラリを読み込むため、次の<script>タグを記述します。
1 | <!--//--><![CDATA[// ><!-- |
<head>または<body>タグ内の好きなところに記述してください。
次に、チェックボタンを設置したい場所に次のような<a>タグを記述します。<a>タグには、data-key属性として、先ほどの登録時に取得したチェックキーを記述してください。
1 | <!--//--><![CDATA[// ><!-- |
4 | class="mixi-check-button" |
5 | data-key="{ここにチェックキーを記述してください}"> |
これで、チェックボタン自体の設置は終了です。とても簡単ですね。このリンクをクリックしたとき、デフォルトでは、リンクを設置したページの情報を取得して、チェックウインドウを表示します。チェック先のページやチェックボタンのデザインを変更することもできるので、興味のある人はmixiチェックの技術仕様に目を通してみてください。
→参照リンク「mixi Developer Center:mixiチェック技術仕様」
続いて、このページがチェックされたときに取得させる情報をページに追加しましょう。まず、名前空間を宣言します。チェック対象のページの<html>タグに、次のような名前空間の属性を追加してください。
1 | <!--//--><![CDATA[// ><!-- |
「xmlns:og」はThe Open Graph protocolの名前空間、「xmlns:mixi」がmixiの名前空間になります。
次に、チェックされた際のチェックのタイトルや、本文を指定します。下に示すような要領で、<meta>タグを、<head>タグの中に記述してください。
1 | <!--//--><![CDATA[// ><!-- |
4 | <meta property="og:title" content="{チェックのタイトル}" /> |
5 | <meta property="og:description" content="{チェックの本文}" /> |
もしコンテンツに画像がある場合は、ぜひ画像も一緒にチェックしてもらえるようにしましょう。画像をうまく活用することで、チェックの更新情報に興味を持たせ、訪れる人を増やすことができます。チェックに画像を参照させるには、<link>タグを先ほどの<meta>タグ同様に<head>タグ内に記述します。
1 | <!--//--><![CDATA[// ><!-- |
3 | <link rel="mixi-check-image" type="image/jpeg" href="{参照させたい画像のURL}" /> |
以上でチェックボタンの設置は完了です。ボタンの設置ができたら、動作確認もかねて、実際にページをチェックして見ましょう。
モバイル用mixiチェックボタンの設置
モバイル用のmixiチェックボタンを設置するのは、PCより更に簡単です。必要な情報を<form>タグで送信する機能を追加するだけで実装することができます。
下記のような<form>タグをチェックしたいサイトに設置してください。
01 | <!--//--><![CDATA[// ><!-- |
04 | <input type="hidden" name="check_key" value="{チェックキー}" /> |
05 | <input type="hidden" name="title" value="{チェックのタイトル}" /> |
06 | <input type="hidden" name="description" value="{チェックの本文}" /> ※任意 |
07 | <input type="hidden" name="image" value="{参照させたい画像のURL}" /> ※任意 |
08 | <input type="hidden" name="primary_url" value="{チェックでアクセスさせたいURL}" /> |
09 | <input type="hidden" name="mobile_url" value="{チェックでアクセスさせたいURLのモバイル版}" /> |
10 | <input type="submit" value="mixiチェック" /><br /> |
注意点として、ボタンの文言は必ず「mixiチェック」とするようにしてください。モバイル版のチェックでは、PC用とモバイル用の2つのURL指定が必要です。ユーザーがmixiを使ってチェックされた更新情報を閲覧する際、使用しているデバイスによって、アクセス先が切り替わるようになります。
そのほかにも、チェック時に多くの情報を指定したり、挙動を制御することができます。詳しい情報はmixiチェックの技術仕様に載っているので、ぜひ一度目を通してみてください。
→参照リンク「mixi Developer Center:技術仕様」