プライベートクラウド運用の課題と対策

2011年2月17日(木)
志茂 吉建

前回は、プライベートクラウドを構築する上で設計フェーズでは以下の3つのステップを踏むことをお話ししました。

  • インフラ設計
  • 運用設計
  • サービス設計

今回は、実際の事例を交えプライベートクラウドの運用をリモートで支援するサービスをご紹介します。

プライベートクラウド運用の課題と対策

筆者の所属する伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)では、昨年、グループ会社の保守・運用部門情報系サーバーのプライベートクラウドを構築しました。インフラ設計はサイジングなどを行い、運用設計はITILやVMwareと共同作成したフレームワークなどを活用。サービス設計では仮想マシン標準構成を確立し、新規仮想マシン作成ポータルなども作り込みました。こうして設計フェーズから、インフラ導入、運用へと順調へステップアップしていきました。

インフラ導入については比較的スムーズにいったものの、運用に関してCTCではエンドユーザーへ24時間365日の保守運用サービスを提供しているため、プライベートクラウド内のサーバー運用も当然24時間365日体制で行う必要があります。CTCはSIerなので、社内にはプライベートクラウド技術に長けたエンジニアは何人もいますが、実際に24時間365日のサポート体制を構築するとなると、そう簡単なことではありません。

そこで、運用負荷の増大と運用品質の向上という難しい課題に対しCTCが選択したのは「RePlavail」(リプラベイル)の導入でした。「RePlavail」は複雑になったプライベートクラウドを最適なプロセスとコストで運用し、運用品質も一段とレベルアップさせるリモート運用サービスです。

図1:プライベートクラウドを最適化する「RePlavail」

図1:プライベートクラウドを最適化する「RePlavail」

次ページから、RePlavailについて解説していきます。

株式会社未来科学応用研究所

1996年にシーティーシー・テクノロジー株式会社に入社。プラットフォーム、ストレージ、ミドルウェア関連のサポートやプロフェッショナルサービスに従事。2007年下半期から、VMware仮想化関連のサービス開発やコンサルティングなどを担当。2011年に仮想化関連書籍などを共同執筆。2013年4月から株式会社未来科学応用研究所を設立し、仮想化/OSSコンサルタントとして活動中。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています