プライベートクラウド運用の課題と対策

2011年2月17日(木)
志茂 吉建

RePlavailについて

RePlavailの特長

「RePlavail」はプライベートクラウド運用のベストプラクティスの1つです。CTCが長年蓄積してきたオープン系システムの運用技術に加え、早くからプライベートクラウド化に取り組んできた実績を加味したリモート運用サービスです。

図2:RePlavailのサービス提供体制

図2:RePlavailのサービス提供体制
ワンストップサービス窓口
プライベートクラウドを構成するサーバー、ストレージ、ネットワーク、ハイパーバイザーに関する保守対応の窓口を一元化し、障害対応の切り分けを支援します。また、日々のQ&A対応なども受け付けています。
24時間365日体制
「RePlavail」はプライベートクラウドのインフラ層に専門特化した、24時間365日体制でサービスするリモート運用型のマネジメントサービスです。 「RePlavail」はリモートオペレーションセンター(以下、ROC)から提供されます。ROCの詳細については、この後半のページで紹介します。
ヴイエムウェア社と共同開発
仮想化ソフトウエアメーカー ヴイエムウェア社と国内で初めて共同開発した運用管理フレームワークをもとに、プライベートクラウドのインフラを一元管理します。
さまざまなサービスの提供
ユーザーからの要望にもとづき、プライベートクラウドの変更作業やリソース再配置など作業計画の策定の支援から作業実施まで運用サービスを提供します。
プライベートクラウドならでは
プライベートクラウドインフラの運用の肝となる、物理リソースと仮想マシンのリソースの利用状況を分析し、継続的に共通基盤としてのリソースの最適配置を実現します。

サービス内容

「RePlavail」は以下の5つのサービスから成り立ちます。各サービスはCTCのリモートオペレーションセンター(ROC)を通じてリモートで提供されます。「RePlavail」を活用することにより、インフラ運用はパブリッククラウドと同程度の労力でプライベートクラウドを利用することが可能になります。

安定稼働サービス
安定稼働サービスでは、主に障害対応を行います。監視システムによる障害を迅速に検知し、事前整備された障害対応手順にもとづき障害復旧を行います。Run Book Automation(RBA)で実施できるものについては自動で復旧されます。仮想化インフラではシステム構成が複雑なため切り分けが困難なケースもあるのも事実です。しかし、構成情報や変更情報なども合わせて管理していますので、障害に関連する情報収集に時間を割く割くことなく、原因調査を行うことが可能です。障害発生後の対応のみではなく、障害の予兆検知にもとづく未然防止策の立案も行い、実施計画もご提案しプロアクティブな対応も行います。
リソース最適化サービス
リソース最適化サービスでは、インフラ環境のリソース(CPU、メモリ、ネットワーク、ストレージ)の利用状況を定期的に取得し仮想マシンの最適な配置をご提案するサービスです。アプリケーションの特性によりリソースの利用状況は変わってきます。CPUリソースを多く消費する仮想マシンを同じきょう体に配置するとCPU割り当ての遅延が発生する可能性があります。このような場合、システム全体のリソース使用状況を確認して、最適な仮想マシンの配置をご提案します。
ビジネスサポートサービス
ビジネスサポートサービスでは、ユーザーのインフラ変更計画に対して、インフラリソース利用状況にもとづき実行可否判断の支援を行います。ビジネスニーズに迅速に対応するためには、リソースの利用状況を的確に把握しておき、あとどれぐらいのリソースが追加できるかを把握しておく必要があります。また、追加されるアプリケーションのリソース利用予測にもとづき適切な配置計画を行うのも重要です。インフラ追加変更作業による影響を最小限に抑えるため、インフラ変更の実行計画の策定支援と作業実施に向けた各種調整サポートを行います。 また、事前にテンプレート化された仮想マシンの展開により迅速的に変更作業を実施します。
ITガバナンス支援サービス
対象インフラプロダクトに関するセキュリティ脆弱性情報、パッチ提供によるインフラ環境の安全性維持などを支援するのがITガバナンス支援サービスです。インフラ構成管理を実施し、常に実環境とドキュメントの整合性を維持します。
システム管理者支援サービス
システム管理者に対してインフラ稼働状況のステータス管理と異常時の即時アナウンスを行います。定期的なインフラ利用状況の分析とレポーティングを行い、より安定した環境を提供できるように支援します。また、マルチベンダ環境のテクニカルな問い合わせ・相談への一元窓口を提供します。

RePlavail導入のメリット

「RePlavail」を導入することにより、システムの全体の品質を向上させるだけではなく、財務、人材面で大きなメリットがあります。

品質の向上
月次の稼働レポートにはCPU、メモリ、ストレージの使用状況と今後のリソース利用の予測などが掲載されているので、システム増強などの指標として利用できます。また、システムを構成するハードウエアやストレージのファームウェアバージョンアップ情報やバグ情報なども提供されるため、プロアクティブな運用が可能となり、システムの全体的な品質が向上します。
コストの見える化
社内担当者のみで運用体制を構築するとなると、システム運用費用の把握は容易ではありません。「RePlavail」を導入することでコストの明確化と運用費用の固定化が可能になります。
人材の有効活用
プライベートクラウドを運用するためには、サーバー、ストレージ、ネットワーク、ハイパーバイザーなどの多岐にわたる技術習得が必要となり、自社のみで対応するとなると膨大な人材育成費用がかかります。その点、「RePlavail」であれば、プライベートクラウドの各プロダクトに精通したエンジニアがチームで対応。また、障害対応時はハードウエアやソフトウエアのベンダとも連携しながら問題解決を行い、24時間365日高品質なサポートで共通システム基盤を安心して利用できます。
株式会社未来科学応用研究所

1996年にシーティーシー・テクノロジー株式会社に入社。プラットフォーム、ストレージ、ミドルウェア関連のサポートやプロフェッショナルサービスに従事。2007年下半期から、VMware仮想化関連のサービス開発やコンサルティングなどを担当。2011年に仮想化関連書籍などを共同執筆。2013年4月から株式会社未来科学応用研究所を設立し、仮想化/OSSコンサルタントとして活動中。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています