デスクトップ仮想化の代表格XenDesktop
Probisioning Services(ネットブート)
Advanced Editionには、Provisioning Servicesと呼ばれる機能がついてきます。ディスクをイメージ化し、ネットワークストレージ等に配置し、そこからそのイメージを一括配信(ネットワークブート)できるため、一般的に仮想マシンにはディスクが必要ありません。
Provisioning Servicesは、2007年にCitrixが買収したArdence社の製品Ardence Software Streaming Platform 4.1がベースになっています。主に図3-1のようなコンポーネントで構成され、動作イメージは図3-2のようになります。
■Provisioning Servicesを使用したときの、仮想マシンの起動順序
1. 仮想マシンを起動する前に、まずBIOSでネットワークブートオプションが設定されている必要があります。
2. DHCPサーバーよりIPアドレスを取得します。
3. PXEサーバーよりNBP(ネットワークブートストラッププログラム)のファイル名と、TFTP ServiceのIPアドレスを取得します。
4. TFTPサーバーよりNBPファイルを取得します。
5. Streaming Serviceとコミュニケーションが始まり、起動処理に入ります。
■「vDisk」について
イメージ化されたディスクを、vDiskと言います。vDiskには下記の3つタイプのモードがあります。
・スタンダードイメージモード
読み取りのみのディスクイメージモードです。1つのイメージで複数の仮想マシンに一括配信する場合にこちらのモードを使用します。Provisioning Servicesを使用する際に最も一般的なモードです。
・プライベートイメージモード
読み書き可能なディスクイメージモードです。一般的に、vDiskを管理する時に管理者が一時的に使用するモードです。
・ディファレンシャルイメージモード
vDiskは読み取りのみですが、変更個所を差分イメージとして保存可能です。
一般的には、スタンダードイメージモードと、プライベートイメージモードを使用します。例えば、スタンダードイメージモードで複数の仮想マシンにvDiskを配信します。アプリケーションにパッチを適用する時には、vDiskのコピーを作成し、コピーしたvDiskにパッチをインストールすれば、次回からはアップデートしたvDiskを配信できるようになり、仮想マシンは次回起動時に新しいパッチが適用されたアプリケーションを使用することが可能です。
■「Write Cache」について
システム等が無意識に書き込むデータ領域としては、Write Cacheという仕組みを持っています。Write Cacheには、次の3つのモードがあります。
・デバイスキャッシュ
仮想マシンのディスクを使用します。Write Cache用にディスクが必要です。
・メモリキャッシュ
仮想マシンのメモリをWrite Cache用に使用します。
・サーバーキャッシュ
Provisioning Servicesのサーバーのディスクを使用します。
一般的に、デスクトップ仮想化の際には、パフォーマンスの観点からデバイスキャッシュを使用することが推奨されます。また、書き込み用のユーザーデータに関しては、ファイルサーバー等を使用することが一般的です。
アプリケーション仮想化とサイジング
XenAppでは次の2種類の方法でアプリケーションを配信できます。XenAppについて詳しくは次回で説明する予定です。
■アプリケーション仮想化
・ストリーミングによるアプリケーションの配信
アプリケーションのファイル、レジストリ、名前付オブジェクト等をパッケージし、仮想デスクトップ内のアプリケーション専用の仮想環境にストリームし、そのアプリケーション仮想環境で実行します。
・アプリケーションサーバーでのアプリケーションの実行
XenAppサーバーにアプリケーションをインストールし、仮想デスクトップからXenAppサーバーに接続しアプリケーションをサーバーで実行します。差分の画面イメージとキーボード、マウス信号等の情報交換を行います。
■サイジング
Citrix XenDesktopを使用したデスクトップ仮想化のサイジングに関して、基本的には、仮想マシンの数は前回(http://thinkit.jp/article/999/3/)紹介したサイジングの方法でよいでしょう。サーバー系のOSとは少し異なり、クライアント系のOSでは、4~6ゲストOS/コアくらいまでの仮想マシンを想定するのがよいでしょう。
また、Provisioning Servicesを使用する際には、仮想マシン起動時に、Streaming Servicesから図3-2の様にまとまったデータ量が転送されるので、ネットワーク構築の際にはこのあたりを考慮する必要があります。
さて、Citrixのデスクトップ仮想化ソリューションCitrix XenDesktopについて解説してきましたが、ご理解いただけましたでしょうか?
XenDesktopは評価版もあります。簡単にXenDesktopを構築するための、ステップ・バイ・ステップガイドがありますので、こちらのサイト(http://www.citrix.co.jp/partners/application/pdf/XD_Step_by_Step.pdf)から入手して一度試していただければと思います。
次回はCitrix XenAppを取り上げたいと思います。