Open Infrastructure Summit上海、展示ブースで感じた宴の終わり
Open Infrastructure Summit上海は文字通り、中国で開催される中国人エンジニア、ビジネスパーソンのためのカンファレンスだ。キーノートやブレークアウトセッションも中国人が行う発表は大部分が中国語で行われ、英語への同時通訳が提供されるというもので、過去のカンファレンスから徐々に中国語の割合が増えていることからもその意図がわかる。しかし全体的に見ると、参加者の数も横這いかやや減少という状態で、イベントとしてのピークは過ぎたという印象を持った。その雰囲気を如実に表したのが、マーケットプレイスと呼ばれる展示ブースだろう。
今回特にそれを感じさせたのは、中国で行われるカンファレンスでは常に存在感を示していたHuaweiの退潮ぶりだ。
今回のショーケースでは、入り口の直近にIntel/Inspur、99Cloud(九州云)が陣取っており、Huaweiのブースはそのすぐ裏手に設置されていた。Huaweiのブースはテーブルと椅子、そしてモニターが1台だけ設置されているだけで、スタッフも最小限、ノベルティもなしという徹底的にコストと人員を削減した内容となっていた。
中国のカンファレンスでは当たり前のWeChatでQRコードをスキャンさせて情報を取り、引き換えにノベルティを渡すという仕組みもなく、隣接するInspur/Intel、99Cloud、Kunluncloud.comとは桁違いにやる気のなさが目立っていた。
ちなみに2019年6月に同じく上海で開催されたKubeCon/CloudNativeCon ChinaでのHuaweiのブースは勢いのあるものであった。
KubeCon ChinaにおけるHuaweiの立場は、戦略的スポンサーというプラチナムやダイアモンドというレベルを超えたポジションが与えられており、Huaweiのお金のかけ方が窺い知れるものであった。
Tencent、Alibaba、Intelなどの常連が並んだKubeConに比べて、Alibabaも参加していないなど今回のマーケットプレイスでは中国ベンダーの盛り上がりの欠けようが目立った内容となった。
またいわゆるコミュニティとしてのブースもほとんどなく、オープンソースのカンファレンスでは常に存在感を出しているRed Hatですら、特に展示や説明をすることなくひたすらノベルティを配布することに終始していた。これを見ると、もはやOpenStack Foundationへのお付き合いとしての出展なのかという穿った見方をしてしまいたくなる状況であった。
IntelはInspurとの共同ブース以外にも自社ブースも展示していたが、今回のノベルティとなる長袖Tシャツは、チケットと引き換えに配布していた。しかし最終日には希望者には取り放題という状態で、ここでも当初予定したほどは参加者が集まらなかったのではないか? という疑問が湧いてしまう結果となった。
中国企業以外に展示として参加していたのは、タイのパブリッククラウドベンダーであるNipa.cloud、ARMベースのサーバーを開発するAmpere、StorPool、OVHCloudなどで、どれも最小のスペース(コスト)でブースを展開していた。
全般的に、もはや展示ブースで露出してビジネスの獲得やエンジニアのリクルートという結果を期待することは難しいのだろうと思わせる内容の展示ブースとなった。日本からの参加者とのランチタイムでの会話では「この状態ではPTG(Project Team Gathering)とテクニカルセッションの2本立てで、将来的に展示はなくなるかも」ということが囁かれるほどだった。2016年にテキサスのAustinで開かれたOpenStack Summitで7500名を集めたのがピークで、いよいよOpenStackを取り巻く華やかな宴が終わりに入ったということを実感したカンファレンスとなった。
その一方でソフトウェアそのものは確実に進歩し、OpenStack FoundationもOpenStack以外のソフトウェアも取り込みつつ拡大を続けていることは事実であり、カンファレンスのあり方をコミュニティが考える時期に来たとも言えるだろう。
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- CNCFによる中国人のためのイベントだったKubeCon China
- 写真で見るOSSummit North America 2022
- KubeCon+CloudNativeCon、大手からベンチャーまで活気のあるブースを紹介
- 写真で見るKubeCon China 2024:欧米では見かけないベンダーが目立っていたショーケース会場を紹介
- 写真で見るKubeCon Europe 2019ショーケース
- KubeCon Chinaでは展示ブースも中国ベンダーが猛プッシュ
- LinuxCon+ContainerCon+CloudOpen China開催。中国企業の存在感が大きかった初日
- 写真で見るKubeCon North America 2019ショーケース
- 写真で見るCloudNative Days Tokyo 2019
- 手作り感満載のテックカンファレンス、All Things Openとは