NATサーバに必要なファイアウォール設定とデータベースサーバ、メールサーバ

2006年12月27日(水)
古賀 政純

データベースサーバについて


   近年、企業の部門サーバを中心に、データベースをIAサーバで構築するケースが増加しています。特に最近ではオープンソースのデータベースエンジンを使ったHAクラスタに注目が集まってきています。

   現在でも大規模かつ強固なデータベースが求められる場合は、HP-UXなどの大規模システム向けに設計されたOSで稼動するハイエンドサーバとOracle RACを組み合わせるのが一般的ですが、部門サーバクラスにおいては、ProLiantのようなIAサーバとLinuxを組み合わせたデータベースサーバも珍しくありません。

   データベースとHAクラスタは非常に密接な関係にあります。データベースは通常3層構成の3層目に位置し、顧客データや商品データなど非常に重要なデータが格納されます。例えばオンラインによる商品購入のためのシステムでは、大勢の顧客からの注文をリアルタイムに受信するため、耐障害性に優れており、さらに膨大な商品データと注文処理の読み書きを素早く行える性能が求められます。

   データベース自体の耐障害性を高めるためにはHAクラスタを構成します。データベースが稼動するためには、サーバ上でデータベースエンジンのプロセスが正常に動作し、ネットワークを通じて必要な処理要求に迅速に応答しなければなりません。

   プロセス障害やサーバ本体のハードウェア障害、ストレージパス障害など様々なポイントに対して、データベースのサービスが継続される仕組みをHAクラスタで実現します。また大量のデータを受信した場合にシステムへの処理負担をできるだけ軽くさせるための負荷分散機能も必要となります。

   Linuxが稼動するProLiantサーバ上で利用可能なデータベースとしては、商用のOracleデータベースのほかにMySQLやPostgreSQLなどがあります。さらにProLiantのLinux HAクラスタソフトウェアとしてLifeKeeper for Linuxがあり、Oracleデータベース、MySQL、PostgreSQLをサポートしています。


SendmailまたはPostfixによるメールサーバについて


   メールサーバは、クライアントからのメールをSMTPによって他のサーバへ転送します。送信者が受信者へ直接データを伝送するのではなく、複数のメールサーバを経由してメールのやり取りが行われます。

   受信者は自分のメールBOXを通常はPOPサーバ上に保管しておき、POP3プロトコルにより自分のPCなどのクライアントにメールをダウンロードする形態をとります。メールサーバで利用される代表的なMTAとしてはsendmail、postfix、qmailなどがあげられます。いずれもエンタープライズ用途のサーバで広く使われています。

MTAによってメールが送受信される概念図
図1:MTAによってメールが送受信される概念図
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   エンタープライズにおけるメールサーバの利用形態としては、メールマガジンなどの配信やメーリングリストサービスの社内メールサーバへの転送などがあります。メールの送受信を行うサーバを複数台で構成し、負荷分散装置によってロードバランスをとりながら運用するのが一般的です。

   さらにプロバイダのようなメール配信サービスを提供するシステムでは、顧客の獲得に伴ってメール送受信負荷が増大するため、1台あたりのメール送受信処理の負担を減らすためにも負荷分散能力を向上させてメールサーバを容易に増強できる環境構築が必要です。

   大規模システムではメールサーバを束ねて仮想IPを作成し、ハードウェアで実現した負荷分散装置側でメールサーバとのやり取りを行うことが現実的です。Red Hat Enterprise Linuxでメールサーバを構築する際の主なポイントは次の通りです。

  • Red Hat Enterprise Linuxでは、sendmailとpostfixが利用可能
  • 受信者はSMTPでメールを受け取るわけではないことに注意する(POP3などのメール受信用のプロトコルを利用)
  • SMTPサーバがメールを伝送するが、受信者までの経路はその都度異なる。最寄のサーバに伝送されて、最後に受信者のメールBOXへ到達する
  • メール配信には、DNSサーバによる名前解決が必要
  • 社内メール配信、顧客へのメールマガジン、メーリングリストなどを構築する場合に利用される
  • sendmailはセキュリティホールになりやすいためパッチを常にチェックしておく
  • POPサーバ、IMAPサーバはsendmailサーバと兼用することも可能
  • Red Hat Enterprise Linux 4に標準添付されているメールクライアントにevolutionがある

日本ヒューレット・パッカード株式会社 プリセールス統括本部 ソリューションセンター OSS・Linux担当 シニアITスペシャリスト

兵庫県伊丹市出身。1996年頃からオープンソースに携わる。2000年よりUNIXサーバーのSE及びスーパーコンピューターの並列計算プログラミング講師を担当。科学技術計算サーバーのSI経験も持つ。2005年、大手製造業向けLinuxサーバー提案で日本HP社長賞受賞。2006年、米国HPからLinux技術の伝道師に与えられる「OpenSource and Linux Ambassador Hall of Fame」を2年連続受賞。日本HPプリセールスMVPを4度受賞。現在は、Linux、FreeBSD、Hadoop等のOSSを駆使したスケールアウト型サーバー基盤のプリセールスSE、技術検証、技術文書執筆を担当。日本HPのオープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストとして講演活動も行っている。Red Hat Certified Engineer、Red Hat Certified Virtualization Administrator、Novell Certified Linux Professional、EXIN Cloud Computing Foundation Certificate、HP Accredited Systems Engineer Cloud Architect、Red Hat Certified System Administrator in Red Hat OpenStack、Cloudera Certified Administrator for Apache Hadoop認定技術者。HP公式ブログ執筆者。趣味はレーシングカートとビリヤード

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています