さくらインターネット、コンテナ型データセンターの稼働を開始
2025年6月13日(金)
さくらインターネットは6月11日、石狩データセンター敷地内に建設したコンテナ型データセンターの稼働を開始した。
このデータセンターは、より多くのユーザに迅速にGPUリソースを提供するために、従来型のデータセンターよりも工期の短縮が可能なコンテナ型を採用して提供されている。今回のコンテナ型データセンターは計画から約1年6か月で竣工したという。また、同データセンターでは直接液体冷却方式(Direct Liquid Cooling)を導入しており、従来採用していた空調方式に加えて、冷却水を用いてサーバーの高発熱部位を部分的に冷却する運用が可能になるため、冷却に必要な消費電力の削減が見込まれるという。また、冷却性能の向上により1ラック最大5台まで収容可能となり、設備の運用効率が向上した。
なお、同データセンターには「NVIDIA H200 GPU」を新たに整備し、ベアメタル型GPUクラウドサービス「高火力 PHY」においてH200プランの提供を開始する。
リリースアナウンス
このデータセンターは、より多くのユーザに迅速にGPUリソースを提供するために、従来型のデータセンターよりも工期の短縮が可能なコンテナ型を採用して提供されている。今回のコンテナ型データセンターは計画から約1年6か月で竣工したという。また、同データセンターでは直接液体冷却方式(Direct Liquid Cooling)を導入しており、従来採用していた空調方式に加えて、冷却水を用いてサーバーの高発熱部位を部分的に冷却する運用が可能になるため、冷却に必要な消費電力の削減が見込まれるという。また、冷却性能の向上により1ラック最大5台まで収容可能となり、設備の運用効率が向上した。
なお、同データセンターには「NVIDIA H200 GPU」を新たに整備し、ベアメタル型GPUクラウドサービス「高火力 PHY」においてH200プランの提供を開始する。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]リリースアナウンス
その他のニュース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- 生成AI向け機械学習クラスター構築のレシピ 北海道石狩編
- さくらインターネット 石狩データセンター
- さくらインターネットとブレインズテクノロジー、データセンターにおける日常点検をAIで自動化するための実証実験を開始
- さくらインターネット、「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメールボックス」のディスク容量を増量
- さくらインターネット、「さくらのクラウド」サーバプランを刷新し、ラインアップを倍増
- さくらインターネット、さくらのクラウドに「東京リージョン」を追加
- さくらインターネット、「さくらのVPS for Windows Server」を発表
- さくらインターネット、IoT/M2M向けSIMサービス「さくらのセキュアモバイルコネクト」のマルチキャリア対応を開始
- さくらインターネット、IoT/M2M向けSIMサービス「さくらのセキュアモバイルコネクト」のマルチキャリア対応を開始
- さくらインターネット、IoT/M2M向けSIMサービス「さくらのセキュアモバイルコネクト」のマルチキャリア対応を開始