CoreOS、Kubernetesでコンテナを動作させるためのソリューション「Tectonic 1.6.2」を発表
2017年5月20日(土)
その他のニュース
- 2025/4/13 Webブラウザ「Firefox 137」リリース
- 2025/4/11 ファイアウォール向けLinuxディストリビューション「IPFire 2.29 Core Update 193」リリース
- 2025/4/11 デスクトップ向けLinuxディストリビューション「Sparky 7.7」リリース
- 2025/4/10 「OpenSSH 10.0」リリース
- 2025/4/10 Linuxファームウェアアップデーター「Fwupd 2.0.8」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- CoreOS、Kubernetesでコンテナを動作させるためのソリューション「Tectonic 1.6.2」を発表
- CoreOS、Kubernetesでコンテナを動作させるためのソリューション「Tectonic 1.3」を発表
- 企業の3割がOSSを本番環境に利用、米国CoreOS社がCoreOSとKubernetesを統合した「Tectonic」発表、ほか
- Red HatがCoreOSを買収へ
- Google、オープンソースのコンテナ管理ツール「Kubernetes 1.4」リリース
- CoreOS、Linuxコンテナ実行エンジン「rkt 1.3」リリース
- CoreOSのCEOに訊くCoreOSの統合・OpenShiftとの関係
- CoreOS、コンテナのセキュリティスキャンツール「Clair 2.0.0」リリース
- CoreOS、コンテナのセキュリティスキャンツール「Clair 2.0.0」リリース
- Google、オープンソースのコンテナ管理ツール「Kubernetes 1.7」リリース