連載 :
  iKnow!の作り方

ユーザーのためのWebデザイン

2008年8月11日(月)
Simon Dennett

まずはユーザーを知る

 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/111/1/)は、iKnow!(http://www.iknow.co.jp/)サイト作成のためのツールや、プロセスについて紹介をしました。今回は、Webサイトのビジュアル・スタイルをデザインするための手ほどきとして、iKnow!サイトのクリエイティブの開発の中で、キーとなるデザインプロセスのより詳細な内容と、デザイン決定の理由づけについて紹介します。

 Webサイトの新しいビジュアル・アイデンティティーをデザインするというチャレンジに直面した時に、良い選択をするための戦略があります。Webデザインは本質的にWebサイトとユーザー、そしてインターネットテクノロジーの間で、いかにフィットしたものを作るかというための意思決定のプロセスです。可能な限り、より多くの情報をプロセスの最初の段階から知っておくことは、無数の選択肢がある中で絞り込みが容易になります。いくつかの初期のデザイン選択肢では、どのカラーパレットを使うか、色のバランス、どんなフェースを使うかなどの選択をします。

 どんな人がWebサイトを使うかを、つまり、ユーザーについてリサーチをすることは、選択の幅を狭めるために役立ちます。どんな人たちがWebサイトに来て、どんな活動をするのかを考えてください。年齢、性別、社会的属性についても考慮が必要です。ユーザー層を理解したら、フィットするデザインが見えてきます。どういうサイトが存在し、どんなサイトデザインがユーザーにアピールするかをリサーチするためのリファレンスポイントになります。

次は環境を知る

 次のステップでは、インターネットで似たようなサービスを提供しているサイトを見て回ります。おそらく、ポテンシャルユーザーの中には、そういったWebサイトになじみがあるケースもあります。意識すべきことは、おそらく自分がそれに挑戦し、Webデザインの問題を解決する第一人者ではないということと、求める答えは、すでにうまくやっているほかのWebサイトを探すことで解決できるということです。

 そして、うまく作りこまれて評価されているWebサイトの例をWebデザイン年鑑から得ることができるし、アイデアも得られるでしょう。新しいビジュアル・アイデンティティーを作り出す時に、良い参照サイトの枠組みがあることは重要なことです。

 iKnow!サイトのビジュアルスタイルを決定する上で、基準になるポイントがマッチするWebサイトのリストを作りました。私たちが選んだのは、私たちが導入しようとしている機能と似たようなセットが存在しているWebサイトです。また、ユーザーに対して、常に魅力的なツールを提供するといった同じようなビジョンを持っていると判断できるWebサイトもそうです。代表的なソーシャルサイトであるFacebookやMixiは、last.fm、youtube.com、traineo.comやilike.comなどと同様に、比較の対象としてきました。flickr.comやzorg.comなどの写真共有サイトも参考にしていました。

 また、さほど好ましくないWebサイトについてもリストアップして、その理由を考えることは役立ちます。どこか完全ではないと思うWebサイトにおける、カラースキーム、レイアウトや、フォントの組み合わせがうまくフィットしていない場合を考えることは、それらのコンビネーションが効果を上げていてバランスが取れている場合を考えるより簡単でしょう。

 このようなWebサイトをリストアップしておくと、どのような色使い、どのようなアイコンやグラフィックの素材、どのようなタイポグラフィを使っているかについて考えることができます。ほとんどのサイトをこのような観点で分析をすれば、それをサイトのデザイン選択の手ほどきとなった潜在的ルールが見えてきます。

Cerego Japan Inc.
Creative Director\\, Cerego Japan. Australian\\, 38 years.
Work History
Web Designer\\, TAC Planning 1998、Senior Web Designer Leo Burnett Sydney 2005\\, Senior Flash Designer\\, Avenue A Razorfish Sydney 2006\\, Current Position since 7/2007.http://www.iknow.co.jp/記事をスラスラ読むためのツールはこちら(http://www.iknow.co.jp/list/12690

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています