【Azure Database座談会】識者が語るMySQL/PostgreSQLマネージドサービスのメリットとは
Microsoft Connect();を間近に控えた11月某日、日本マイクロソフトオフィスではマネージドデータベースサービスである、Azure Database for MySQLとAzure Database for PostgreSQLをテーマにした座談会が開かれていた。集まったメンバーはホスティングサービスを主力事業とするNHNテコラス、OSSのサポート事業を手がけるSRA OSSの2社。座談会を通して見えてきたのは、コミュニティへのコントリビュートを惜しまないマイクロソフトの姿だった。
- 伊東 寛晋氏(NHNテコラス株式会社 エンジニア)
- 石井 達夫氏(SRA OSS, Inc. 日本支社長、PostgreSQLコミッター)
- 石坂 誠氏(マイクロソフト コーポレーション、OSS Business Lead)
- 新井 真一郎氏(日本マイクロソフト株式会社、OSS戦略担当部長)
2社のAzure Databaseへの取り組み状況
ーー簡単な自己紹介とAzure Databaseへの取り組み状況を教えてください
NHNテコラス 伊東:NHNテコラスでエンジニアをしている伊東です。お客様のサーバーを預かるマネージドホスティングというサービスで、自分は主にゲーム系のクライアントを担当しています。データベース以外にもWebサーバーなど含めてサーバーの運用や監視をしています。会社としてはAzureのパートナーの1社であり、Azure Databaseは現在検証中でPreviewから触っているところです。
SRA OSS 石井:SRA OSS, Inc.で日本支社長をしている石井です。SRA OSSはPostgreSQLなどのOSSのサポートサービスが中心の会社です。また、私自身はエンジニア出身で、PostgreSQLのコミッターでもあります。
ーーそもそもAzure Databaseとはどんなサービスでしょうか
MS 新井:日本マイクロソフトでOSS戦略を担当している新井です。Azure Database for MySQL/PostgreSQLは、IaaSではなくPaaSとして提供しているサービスで、そもそもインスタンスを選ぶという概念がありません。また、バックアップ機能をビルドインしており数分単位で実行され追加費用もかかりません。可用性の観点では3つのHA構成になっていたり、ほぼダウンタイムなしでスケールアップ・ダウンする機能など、マネージドデータベースとして後発のサービスになりますが、その分研究してクラウドならではの機能を提供しています。
MS 石坂:マイクロソフト本社所属の石坂です。11年前の入社当時は日本のマイクロソフトでWindows ServerとSQL Serverのマーケティングを担当していました。ところが2010年ごろOSSに舵を切ると言う話が出てきました、当時はまだWindows AzureとしてPaaSのみだった時代です。OSS on Azureのマーケットを開拓していく中で、OSSのコミュニティやOSSでビジネスをやられている方々からたくさんのフィードバックをいただいた中で一番多かったのは、マネージドデータベースサービスでした。特にWebサービス業界、デジタルマーケティングやモバイルアプリのバックエンドインフラ、ゲーム業界からのリクエストが多かったです。
MS 石坂:日本のお客さんはLAMPスタックの構成が多く、マネージドデータベースサービスは日本で最も求められていた機能の1つでしたが、当時のAzureにはClearDBというサードパーティ製のサービスしかありませんでした。最終的には本社に異動して3、4年近くフィードバックを続けてきました。このサービス(Azure Database for MySQL/PostgreSQL)は私の子どものようなもので、それくらい思い入れが強いです。
実際に、2017年5月のBuild 2017でのPreview版発表から、GeekWire社の事例などかなりの反響がありました。Preview版とはいえ使用料が発生するなかで、毎月かなりの勢いで契約が伸びています。また、9月のPostgresOpen 2017イベントへスポンサードしたり、すでにいくつかのパッチを送ったりして、コミュニティへコントリビュートしていく姿勢を見せています。OSSにタダ乗りするだけではなく長期的にコミットメントをしていきたいと考えています。
MS 新井:先日も発表がありましたが、Linuxサーバーが堅調に伸びていてAzure全体の40%(日本ではそれ以上の比率)を占めています。まだまだマイクロソフト=Windowsというイメージも強いですが、Linuxも正式にサポートして動いています。今回のPostgres/MySQLでいえば、クラウドキャスト社の事例のようにすでに本番環境で活用されているものもありますし、大手企業でも年末から年明けにかけて本番稼働を控えている案件もあります。現状まだPreviewの段階ですが、正式サービスも近々に控えています。
コミュニティからのフィードバックにきっちり対応していく
ーー実際に使用してみた率直な感想はいかがでしょうか?
NHNテコラス 伊東:もうちょっとパラメーターをいじれたほうが喜ぶ人は多いかな、という印象を受けました。また、このパラメーターが変更できるのにこっちは一緒に変更できないのはどうしてだろう? というものもありました。 ただ、マイクロソフトさんと何回か話し合いを重ねるうちに反映されているものもあるので、フィードバックを精査して対応してくれています。
MS 新井:オンラインでのフィードバックもあれば、本社の開発者が直接日本に来てフィードバックをもらうというのを繰り返しています。
NHNテコラス 伊東:フェイルオーバー時の切り替えが、DNSフェイルオーバーではなくIPアドレスベースになっているのが非常に良いと思います。また、マネージドデータベースサービスだとMySQLのソースコードに手が加えられてコミュニティ版には無いバグを踏んでしまう恐れがありますが、Azureの場合は他のクラウドサービスより少ない印象です。
MS 新井:ストレージ周りなどAzureの独自機能に対応させる部分は変更していますが、それ以外は基本的には手を入れないでOSSをベースにするようにしています。また、変更した部分もアップストリームにフィードバックするようにしています。そのあたりは(OSSの)開発者にもヒアリングしながら進めているところです。
SRA OSS 石井:先日、マイクロソフトの2人の開発者と話をしてものすごい熱意を感じました。うち1人にはもともとSQL Serverを開発していたゴリゴリのデータベースエンジニアでしたね。他社のサービスを非常に研究されているなという印象を受けました。
ーーPaaS(マネージドデータベース)とIaaS(OSS)はどう使い分けをされていますか?
NHNテコラス 伊東:MySQLではトランザクションの分離レベルを変更できますが、以前はAzureではそれができませんでした(編注:現状はサーバー パラメーターから変更可能)。具体的にはデフォルト設定では「REPEATABLE READ」ですが、性能を上げるために「READ COMMITTED」を利用するパターンもあります。このあたりのスループットに影響してくるようなパラメーターへの対応は必須で、クライアントによっては(PaaSに)データを移せないという判断になってしまいます。
SRA OSS 石井:PostgreSQLの場合は、性能というより拡張機能に特徴があって、数ある拡張のうちどれがAzureで使えるのかクライアントからよく聞かれます。日本のユーザーは細かく、大規模な基幹システムの例などギリギリまでチューニングして使いたいというニーズもあり、10個以上の拡張への対応をリクエストしているところです。
MS 新井:クラウド導入の場合、オンプレに近いIaaSから始めるお客さんが多いのですが、いったんIaaSとして使い始めるとほとんどのユーザーがPaaS活用の意向をもつ傾向にあります。クラウドキャストさんのようにもともと他のクラウドサービスから、AzureのPaaSが良くて移ってきたお客さんもいます。なお、PaaSとしてカスタマイズはできる限りサポートしていきたいと思う反面で、カスタマイズを高めるとユーザー自身が運用しなければいけない部分が増えるのでPaaSの良さが減ってしまう懸念もあります。AzureにはIaaS分野におけるRed Hat社との統合サポートもありますし、我々としてはできるだけ多くの選択肢を提供していきたいと考えています。
MS 石坂:GeekWire社のようにバックエンドをAzure Database for MySQLとAzure App Service on Linuxに切り替えることでコストを45%削減した事例もあります。他のAzureのサービスと組み合わせられることは強みだと思っています。
- フィードバックへの対応方針
- 気になる今後の機能とバージョン対応
- Azure Databaseへの期待など
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- MySQLに重大な脆弱性、「Azure Service Fabric for Linux」プレビュー版提供開始、ほか
- Microsoftはオープンソースで企業のデジタルトランスフォーメーションを支える ーConnect(); Japan 2017
- MSが「Azure IP Advantage」を発表、インテル「BigDL」をオープンソース化、ほか
- AzureによるマネージドサービスとKubernetesエコシステムで“NoOps”を実現
- EnterpriseDBのCTOに聞いた、エンタープライズ版PostgreSQLのこれから
- そもそもWindows Azureとは
- Zabbix は仮想環境の監視におけるデファクトスタンダードとなるか?
- Microsoft + OSSでどうやって世界を変えるのか―“Microsoft + OSS” Meetupレポート
- 「OpenStack Days Tokyo 2016」開催、オープンソースのCMS「Drupal 7.5」リリース、ほか
- PostgreSQLを監視するZabbixテンプレート pg_monz とは