GitHub、コマンドラインツール「GitHub CLI 1.0.0」リリース
2020年9月19日(土)
GitHubは9月17日(現地時間)、リポジトリ管理をコマンドラインインターフェースから行うためのツール、「GitHub CLI 1.0.0」をリリースした。GitHub CLIのはじめての正式版に相当する。
「GitHub CLI」では、「issue list」「issue view」「pr cr」「pr status」「pr checkout」などのコマンドでリポジトリ管理を行うことができる。イシューのリストアップやプルリクエストの作成、チェックアウト、リリースの作成など、GitHubのタスクをWebブラウザなしで行うことができる。エイリアスを作成したり、スクリプトで自動化することもできる。
「GitHub CLI 1.0.0」は、Windows、MacOS、Linux(Debian、Fedora/CentOS、Archなど)対応版が用意されており、Webサイトから入手できる。
(川原 龍人/びぎねっと)
[関連リンク]
GitHub CLI
リリースノート
その他のニュース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
- 2025/4/21 デスクトップ環境「LXQt 2.2.0」リリース
- 2025/4/21 情報処理推進機構、「セキュリティインシデント対応机上演習」教材を公開
- 2025/4/21 Linuxディストリビューション「Ultramarine Linux 41」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- GitHub、コマンドラインツール「GitHub CLI 2.0.0」リリース
- GitHub、コマンドラインツール「GitHub CLI 2.0.0」リリース
- GitHubがコマンドラインツール「GitHub CLI」のベータ版をリリース
- AWS、WindowsおよびMacOSでLinux コンテナをビルド・実行・公開できるコマンドラインツール「Finch」のWindows サポートの一般提供を発表
- コマンドラインツールを用いずにCI/CDを行うGitOpsとは?
- 「GitHub」にリポジトリを作成してみよう
- CI/CDを実現するツール「GitHub Actions」を使ってみよう
- Pythonで作られた便利なコマンドラインツール MySQL Utilities
- Windowsコマンドラインシェル「PowerShell Core 6.2」リリース
- コマンドラインシェル「PowerShell 7.0」リリース