BPM/SOAの設計・実装アプローチ

2010年9月3日(金)
岩田 アキラ (いわた あきら)

ビジネス・プロセス・モデル駆動開発の登場

BPM/SOAの概略を説明したところで、図1に示したザックマン・フレームワークに戻って、モデル駆動開発に話を戻します。

BPMでは、プロセスの分析/設計から実装、実行、最適化、改善に至る循環サイクルの中で、ビジネス・プロセス・モデルが重要な管理対象となります。裏を返せば、モデルが存在しないBPMは有り得ない、ということです。

ビジネス・プロセス・モデルに記述される要素は広く、図1の赤い点線で囲んだコンテンツをカバーします。この際に用いられるモデル表記の標準規格が「BPMN」(Business Process Modeling Notation)です。

BPMNは、業界のBPMツール・ベンダーやビジネス・アナリストが集まって組織した「BPMI」(Business Process Management Initiative)が標準化し、2004年にBPMN 1.0を公開しました。当時、BPMIは、標準化に際して図4に示すコンセプトを掲げています。

図4: BPMIのBPMN開発コンセプト

この図が示しているのは、BPMNという1つの表記法で、ビジネス・サイドから記述した抽象度の高いプロセス・モデルを段階的に詳細化し、最終的にはITを活用して実行可能なプロセス・モデルにまで展開する、という狙いです。

これはちょうど、ザックマン・フレームワークの縦軸にあるビジネス・モデル、システム・モデル、技術モデルを一度にカバーする考え方です。このように非常に広範囲の要件を記述するため、プロセス・デザイナと呼ぶ新しい職能を定義している点が、BPMNの目新しいところです。

次回は、BPMNの最新規格であるBPMN 2.0の概要と、ビジネス・プロセス・モデリングについて解説します。

著者
岩田 アキラ (いわた あきら)

岩田研究所代表。日本BPM協会 運営幹事。自己の研究対象をデータモデリングからプロセスモデリングに6年前に転向。ビジネスプロセス表記標準BPMNの国内普及に邁進。日本BPM協会ではBPM推進フレームワークの開発やセミナーなどの講師を務める。「岩田研究所」ブログで自身のBPM/SOA開発手法研究成果を公開。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています