世界の舞台へチャレンジ。ロボットプログラミングを競うWRO Japan決勝大会を密着取材!

2012年10月4日(木)
Think IT編集部

レギュラーカテゴリーでのロボット組み立てから試走まで

競技開始からの2時間は各チームでロボットの組み立て、サプライズルールへの対応、そして試走を行う時間です。会場では選手はコーチと隔離され、選手限定の作業「ピット」にて競技に取り組みます。これは選手である生徒たちの力だけで問題を解決するためです。

ピットではバラバラのレゴのパーツを1から組み合わせてロボットを作ること、サプライズルールに対応すべくプログラムの調整を行うこと、実際に作ったロボットがきちんと想定通りに動いているか実際の競技コースで走らせてみる(試走)ことなど、限られた時間の中で、集中して作業に取り組むことが求められます。

また、2〜3人のメンバーが作業分担するためにはチームワークが必須です。プログラム作成にパソコンへかじりつく人、ロボットを組み立てる人、競技コースを調べに行く人など、担当を分けて動いているチームも多い様です。作業時間が限られているため、つい焦ってしまう選手も多く、「落ち着いて~」とお互い声を掛け合っている様子も。思わずこちらもドキドキしながら見守りました。

組み立て時間:ロボット作りに真剣。
ロボット作り、プログラム調整、選手はとっても忙しい!!
試走中。本番用の競技コースで最終調整中。

車検通過なるか!?多種多様なロボットたち

あっという間に組み立て時間が終了してしまいました。車検を終えたらいよいよ競技です。

競技に向かう前に、ロボットが競技ルール規定に沿ったものか、車検で審査されます。全チームから出そろったロボットが車検コーナーに並ぶ様子は圧巻!同じ課題で挑んでも、まさに十人十色。チームの数だけ異なる形のロボットがズラリと勢ぞろいです。

車検コーナーに各自のロボットを提出。 車検中。規定サイズか、透明の箱をかぶせチェックしています。
同じ課題でこんなに多種多様なロボットが生まれました!

いよいよ競技スタート!

いよいよ競技開始!小中高生はそれぞれの課題に沿った競技を行います。各チームは持ち時間2分の競技を合計2回行い、スピードや正確さを競います。
→ 競技ルールについてはこちらの記事をご参照ください。

チームごとにロボットがまったく違う動きをするため、見学者からも驚きの声が上がります。高校生部門を見学中の小学生からは、様々なコメントが飛び出しました。

「ブロックを全部、取り込んだり、1個ずつ確実に取り込んで運んでいるものとかいろいろあるね。」「全部取っていくロボットがよさそう。ロボットの前後両方からブロックを取れるようにしているのがすごい。」「ブロックを一度全部運んで、すぐに使わないものは途中に置いておいて、あとからそれを運ぶのがすごい!」

などなど、見ている方も思わず応援に力が入ります。

年齢別の課題を紹介

【小学生部門】ボールキャリーロボ

ロボットはスタートエリアからフィニッシュエリアまで進みながら,色分けされているエリアに指定された個数のピンポン球を置いていきます。各エリアが壁で囲われており、壁を乗り越える時にピンポン球を落ちそうになるので、ロボットのバランスを取るのが大変そうです。

動き出したロボットに思いを託し、真剣に見守る選手たち。
限られた時間で急いでロボットを組立中 うまく動くか?本番の競技コース上で実験

【中学生部門】トレジャーキャリーロボ

中学生部門ではロボットはBASE AREAと呼ばれるエリアをスタートし、ラインをトレースして円柱を持ち帰り、それぞれ指定された場所に正確に置くことを目指す競技です。正確な位置の把握を求められるため、小学生部門と比べて一段と難しくなっています。

中学生部門の競技の様子。
チームメンバー一同でロボットの動きをチェック

<写真撮影:富士通コンピュータテクノロジーズ 写真倶楽部>

“オープンソース技術の実践活用メディア” をスローガンに、インプレスグループが運営するエンジニアのための技術解説サイト。開発の現場で役立つノウハウ記事を毎日公開しています。

2004年の開設当初からOSS(オープンソースソフトウェア)に着目、近年は特にクラウドを取り巻く技術動向に注力し、ビジネスシーンでOSSを有効活用するための情報発信を続けています。クラウドネイティブ技術に特化したビジネスセミナー「CloudNative Days」や、Think ITと読者、著者の3者をつなぐコミュニティづくりのための勉強会「Think IT+α勉強会」、Web連載記事の書籍化など、Webサイトにとどまらない統合的なメディア展開に挑戦しています。

また、エンジニアの独立・起業、移住など多様化する「働き方」「学び方」「生き方」や「ITで社会課題を解決する」等をテーマに、世の中のさまざまな取り組みにも注目し、解説記事や取材記事も積極的に公開しています。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています