CiscoルータでのIPv4サポートの有効化[ルータとスイッチのコマンド/showコマンドとステータスコード]
2015年3月23日(月)
この連載では、Cisco CCENT/CCNAの資格試験対策とするために、Cisco Press公式ガイドブックに掲載されている例題を抜粋し、その例題の解答について解説を行っています。
今回は、「CiscoルータでのIPv4サポートの有効化」を中心に説明します。そのほか「ルータとスイッチのコマンドや両者の違い」「showコマンドとステータスコード」を解説します。
■CLI:ルータとスイッチでのコマンド操作
ここでは、まずCiscoルータとスイッチのCLI(Command Line Interface)についての例題を使用して説明します。
※上記の問題1は『シスコ技術者認定試験 公式ガイドブック Cisco CCENT/CCNA ICND1 100-101J』 p.400より抜粋。
この例題は、ルータとスイッチで導入できるコマンドを問うものです。以下、それぞれのコマンドについて説明します。
●clock rateコマンド…シリアルインタフェースのDCE(Data Circuit-terminating Equipment:データ回線終端装置)側でクロックレートを設定するコマンドです。シリアルインタフェースはスイッチに備わっていないため、クロックレートを設定することはありません。
●ip address コマンド…IPアドレスとマスクを指定するコマンドです。
●ip address dhcpコマンド…DHCPでアドレスを取得する場合にインタフェースモードに設定します。
●interface vlan 1コマンド…SVI(Switched Virtual Interface)でIPアドレスを設定する場合などに使用されます。
以上のことから、aが正解になります。
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- スイッチインタフェースのステータス分析[オートネゴシエーションと手動設定]
- スイッチによるフレーム転送先を予測[ポートセキュリティとMACアドレステーブルの表示]
- Ciscoルータの導入[ルータとスイッチの外部接続ポート]
- LANスイッチの設定と運用 [ポートセキュリティ/VLAN/オートネゴシエーション]
- CDPを使ったLANトポロジの分析[隣接デバイスやインタフェースの情報取得]
- VLANとVLANトランキングの設定と確認
- NATの設定とトラブルシューティング
- NATの概念[グローバルアドレスとローカルアドレスの静的/動的変換]
- VLANトランクの設定を理解する[VLANとVLANトランクの分析]
- 仮想LAN(Virtual LAN)の基本[ドメイン/サブネット/トランキング]