ネットワーク全体から見る「VoIP入門」

2010年2月25日(木)
三上 信男(Nobuo Mikami)

VoIPの基本的な仕組み

人の音声をIPネットワーク網へ流す方法は、大きく3つあります。

  1. 1つ目は、アナログ電話機とVoIPゲートウエイの組み合わせです。
  2. 2つ目は、電話機自体をIP化してしまう方法です。アナログ電話機をやめて、IP電話機にしてしまうのです。UTPケーブル(ネットワーク・ケーブル)を用いて、電話機をIPネットワーク網へ直接接続できます。
  3. 最後は、ソフトフォンです。

これらの方法を、現場の視点から詳しく解説していきます。

(1)アナログ電話機をIPネットワーク網に参加させる

VoIP環境における端末の役割は、アナログである音声信号をIPパケット化することです。

アナログ電話機が発する音声信号は、アナログ信号のままです。当然、IPで構築されたネットワーク網に参加することができません。つまり、アナログ電話機は、IPネットワーク網に直接接続できません。

このため、アナログ電話機とIPネットワーク網の間に、VoIPゲートウエイを設置します(実際は音声交換機が介入)。VoIPゲートウエイが、音声のアナログ信号をIPパケットへ変換し、IPネットワーク網を通じて流します。

以上のことを分かりやすく式で表現すると、以下のようになります。

「アナログ電話機」+「VoIPゲートウエイ」=「IP電話」

音声のオールIP化

(2)電話機自体をIP化する

2つ目は、IP-PBXやソフト・スイッチなどの音声サーバーを導入し、電話機を含めてすべてIP化してしまう方法です。端末の役割である「音声のアナログ信号をIPパケットへ変換し、端末間を接続するための信号を制御する機能」を、IP電話機自身に持たせます。

この方法は、前述のVoIPゲートウエイを導入する方法からさらに踏み込んだVoIP化になります。

一般的に、VoIPの導入イメージとしては、2つのパターンが考えられます。

  1. 従来の音声交換機からの移行であれば、まず手始めにVoIPゲートウエイを導入してVoIP化を図り、次のステップとしてIP-PBXを導入してフルIP化する流れとなるでしょう。
  2. もう1つは、もともとネットワークに音声交換機がない場合や、オフィス移転などのタイミングです。その際は、いきなりIP-PBXを導入するケースもあります。

(3)ソフトフォンを使う

最後は、ソフトフォンです。音声のオールIP化のタイミングで導入するケースが大半です。PCにソフトウエアをインストールし、IP電話機にします。

操作の仕方は、PCの画面上で数字のボタンをクリックし、電話をかけます。ハードウエアの電話機は完全に机の上から姿を消し、PCの中にソフトウエアとして存在することになります。

ただし、実際に運用をしてみると、良いことだけではありません。ポイントは、「ソフトフォンは、常に話ができる状態ではない」ということです。例えば、PC本体の電源を落とすと使えません。会社に出社したときは通常、PC本体の電源は落ちています。電話機の電源が入っていないのと同じです。

確かに、IP電話機は値段も高いため、すべての電話端末をソフトフォンにすればコスト面における効果は絶大です。企業の経営者としては願ったりです。しかし、ユーザーにとって実運用で難しい局面があることは否めません。IP電話機と併用するのが現実的です。

次ページでは、VoIPの動作原理を解説します。

著者
三上 信男(Nobuo Mikami)
現在、NECネッツエスアイ株式会社に勤務。パケット交換機やフレームリレー交換機、ATM交換機、FRAD、ルーター、VOICEゲートウエイ等のエンジニア経験を経て、2002年CCIEを取得。その後、人材育成部門にて講師をする傍ら、ラボ環境やeラーニングシステムの企画開発、運営管理を行う。現在は、社内教育の企画立案、運営管理に従事。週末は趣味の手品と家族サービスに没頭。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています