「Ace」を使って「TAURI」で「テキストエディタ」アプリを作ろう

2024年2月6日(火)
大西 武 (オオニシ タケシ)
第9回の今回は、JavaScriptライブラリ「Ace」を使って、「TAURI」でテキストエディタのデスクトップアプリを開発していきます。

はじめに

パソコンで最も使われる機能と言えばテキストを扱った処理でしょう。その中でもテキストエディタは文章やコードを書いたり、テキストファイルを開いたり、テキストファイルに保存したり、最も重要なソフトウェアの1つと言えます。最も売れているソフトウェアはOfficeシリーズではないでしょうか。もちろんソフトウェアだけの話で、OSの売り上げは除いて。

テキストエディタを1から作るとなると大変ですが、今回はそのテキストエディタを図1のように「Ace」ライブラリを使って簡単に開発します。Aceはテキストエディタの機能をまとめたJavaScriptライブラリで、Rustクレートではありせん。「JavaScriptでは処理が遅いのでは?」と心配されるかもしれませんが、心配するほど遅くはありません。それに処理速度を必要とするファイルの読み書きはRustで行うので問題ありません。

「Visual Studio Code」の構造自体もJavaScriptでテキストエディタUIを構成しているように、JavaScriptでも高度なテキストエディタの機能まで実装できてしまいます。大昔のJavaScriptと言えばWebブラウザで計算ゲームぐらいしか作れないと思われていたのが、今では信じられない話です。

図1:テキストエディタの完成図

プロジェクトの設定

今回は追加で必要なクレートはありません。クレートはデフォルトのTAURI関連のクレートのみです。第6回のようにJavaScriptでファイルダイアログを扱うので、第5回のようなファイルダイアログの追加クレートは不要です。

新たに「メニューバー」の機能を使いますが、これはTAURIの機能に含まれているため追加クレートの必要はありません。

プロジェクトの作成

第1回~第2回のRustやTAURIの設定が済んでいる前提で話を進めます。適当なフォルダをカレントディレクトリにして、次のコマンドを実行し「editor」などという名前でプロジェクトを新規作成します。作成した「editor」フォルダをカレントディレクトリにします。

・TAURIプロジェクトの作成コマンド
$ cargo create-tauri-app editor

TAURIの設定

TAURIの設定ファイル「src-tauri」→「tauri.conf.json」で"tauri"の"dialog"の"all"、"open"、"save"を「true」にしてファイルダイアログへのアクセスを許可します。これでTAURIでファイルを開いたり保存したりするダイアログが使えるようになります。

また「$ cargo-tauri build」でリリースビルドする際には、"identifier"をユニークな(一意の)値に変更しなければいけません。

・「src-tauri」→「tauri.conf.json」に記述
{
  "build": {
    "beforeDevCommand": "",
    "beforeBuildCommand": "",
    "devPath": "../src",
    "distDir": "../src",
    "withGlobalTauri": true
  },
  "package": {
    "productName": "editor",
    "version": "0.0.0"
  },
  "tauri": {
    "allowlist": {
      "all": false,
      "dialog": {
        "all": true,
        "open": true,
        "save": true
      },
      "shell": {
        "all": false,
        "open": true
      }
    },
    "bundle": {
      "active": true,
      "icon": [
        "icons/32x32.png",
        "icons/128x128.png",
        "icons/128x128@2x.png",
        "icons/icon.icns",
        "icons/icon.ico"
      ],
      "identifier": "com.roxiga.editor.tauri",
      "targets": "all"
    },(後略)

Rustの設定

このテキストエディタのバックエンドのRustにおいて、「Cargo.toml」ファイルで「tauri」クレートの「features」をファイルダイアログも使えるように["dialog-all"]に変更します。TAURIデフォルトのクレートは初期設定のままですが、第2回のTAURIのバージョンによってはこのサンプルとtauriクレートなどのバージョンが異なる可能性もあります。

・「src-tauri」→「Cargo.toml」ファイルに追記
[package]
name = "editor"
version = "0.0.0"
description = "A Tauri App"
authors = ["you"]
license = ""
repository = ""
edition = "2021"

[build-dependencies]
tauri-build = { version = "1.5", features = [] }

[dependencies]
tauri = { version = "1.5", features = ["dialog-all"] } # ダイアログも使えるように
serde = { version = "1.0", features = ["derive"] }
serde_json = "1.0"

[features]
custom-protocol = ["tauri/custom-protocol"]

「Ace」の設定

それでは、JavaScriptライブラリ「ace.js」をWebページに組み込んでみましょう。「CDN(Contents Delivery Network)」でインターネット上のJavaScriptライブラリに直リンクします。もちろんダウンロードしたAceライブラリファイルを使っても良いです。

次の「index.html」「main.js」「styles.css」ファイルをコーディング後「$ cargo-tauri dev」でデバッグして実行するとメニューバーもない、文字を入力するだけのテキストエディタができますが(図2)、ほとんど完成図に近いです。デフォルトのTAURIテンプレートよりシンプルなコードで記述できました。

図2:単純なテキストエディタ

HTMLファイルにAceを配置

HTMLファイルにはAceのテキストエディタUIを配置する「div」タグと「ace.js」ファイル、「main.js」ファイルを読み込むだけでほぼ大丈夫です。今回のHTMLファイルではこれ以降変更はありません。

テキストエディタのUIで行番号などはAceのUIに含まれているので、クライアント領域はAceさえ表示すればほぼ大丈夫です。後でコーディングしますがスタイルシートでAceのUIを幅高さ100%いっぱいにします。

・「src」→「index.html」ファイルのサンプルコード
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="UTF-8" />
    <link rel="stylesheet" href="styles.css" />
    <title>Tauri App</title>
  </head>

  <body>
    <div id="text_edit"></div>

    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/ace/1.4.12/ace.js"></script>
    <script src="main.js"></script>
  </body>
</html>

【サンプルコードの解説】
「#text_edit」セレクタをAceのタグとして配置します。
「script」タグでCDNのace.jsを読み込みます。

JavaScriptファイルでAceをセット

「ace」の「edit」関数でAceエディターのインスタンスを生成して取得できます。今後ほとんどのAceエディタの機能はこのインスタンスを入れた「editor」変数を使います。ファイル形式を「setMode」メソッドでHTMLモードにセットしていますが、このモード次第でプログラムコードの変数や関数などの文字列がプログラミング言語に合わせて色分けされて装飾(シンタックスハイライト・構文強調)されます。

・「src」→「main.js」ファイルのサンプルコード
const { invoke } = window.__TAURI__.tauri;
//Aceエディターインスタンスを入れる変数
let editor;
//全てのDOMが読み込まれた時
window.addEventListener("DOMContentLoaded", () => {
  //Aceエディターインスタンスを取得
  editor = ace.edit('text_edit');
  //フォーカス
  editor.focus();
  //フォントサイズを16pxに
  editor.setFontSize(16);
  //HTMLモードに
  editor.session.setMode('ace/mode/html');
});

【サンプルコードの解説】
index.htmlファイルの全てのDOMが読み込まれたら(DOMContentLoaded)、Aceエディターを設定します。
aceのedit関数に#text_editセレクタ(なぜか「id」記号が不要らしい)を渡してインスタンスを生成し「editor」変数に代入します。
focusメソッドでキャレット(カーソル)をフォーカスし、フォントサイズを16pxに、ファイル形式がHTMLモードにセットします。

CSSでテキストエディタの装飾

今回のCSSは本当にシンプルです。ウィンドウのクライアント領域全体を100%使ってAceのテキストエディタを配置する装飾だけです。htmlタグとbodyタグで高さを100%にしないと他のタグで高さ100%が反映されないので注意しましょう。

・「src」→「styles.css」ファイルのサンプルコード
html,
body {
  width: 100%;
  height: 100%;
  margin: 0px;
  padding: 0px;
}
#text_edit{
  width: 100%;
  height: 100%;
}

【サンプルコードの解説】
htmlタグとbodyタグを隙間なしに幅高さ100%にセットします。
#text_editセレクタを幅高さ100%にセットします。

著者
大西 武 (オオニシ タケシ)
1975年香川県生まれ。大阪大学経済学部経営学科中退。プログラミング入門書など30冊以上を商業出版する作家。Microsoftで大賞やNTTドコモでグランプリなど20回以上全国区のコンテストに入賞するアーティスト。オリジナルの間違い探し「3Dクイズ」が全国放送のTVで約10回出題。
https://profile.vixar.jp

連載バックナンバー

開発言語技術解説
第15回

「TAURI」でデータベースを使ってみよう

2024/5/10
第15回の今回は「TAURI」でオープンソースのデータベース「SQLite3」を使用して、テーブル表に表示する解説をしていきます。
開発言語技術解説
第14回

「TAURI」で気象庁の「CSVデータ」を解析する

2024/5/1
第14回の今回は気象庁のWebサイトから指定した地域の1年間の気象データをダウンロードして「TAURI」で解析していきます。
開発言語技術解説
第13回

「TAURI」で「簡易RSSリーダー」を開発してみよう

2024/4/16
第13回の今回は「TAURI」で「RSSフィード」を読み込んでWebページに一覧表示し、リンクのページを開くための新規ウィンドウを作成するところまでを解説します。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています