写真で見るOCP Summit 2015
冒頭
2011年Facebookから始まったOpen Compute Project(OCP)も、今年で5年目を迎えた。7回目となるOCP Summitの開催地は昨年と同様、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼである。今回のOCP Summitは、過去最高の3000人近い参加者を集め、盛況を見せた。
キーノート
今回のキーノートでは、新しいOCPのメンバーの紹介と新たなコントリビューションについての紹介があった。新規メンバーとして、Apple、Bank of America、Cisco、Juniperなど9社、Solution Providerの新規メンバーとして、HP、StackVelocityの発表があった。またHPはOCPの仕様に準拠したサーバラインナップとして、Cloudlineを発表した。Cloudlineは大きく3つのプロダクト展開を予定しており(Rackscale System、Dense multinode servers、Bare iron rack servers)、これらはHPが設計し、Foxconnが製造する。
またFacebookからWedge/6-pack、FBOSS Agent、OpenBMC、HoneyBadger/Panther+、Yosemite/1S Serverが、BroadcomからはASICのプログラミングAPIであるOpen NSL(Network Switch Library)が、MicrosoftからはOCS Server v2などがOCPへコントリビュートされた。
新たにコントリビュートされた内容、ブースの様子
Wedge/6-pack
今回発表されたコントリビューションの目玉の一つとして注目されているのが、ToR(Top of Rack)スイッチのWedgeとSpineスイッチの6-Packである。昨年、FacebookのEngineer Blogでこの新しいToRスイッチが紹介されたが、実物は今回のサミットが初披露となる。Accton製の青いシャーシに収められたWedgeは、実際にFacebookのデータセンターでSpineLeafトポロジのLeafノードとして動作しているToRスイッチだ。内部構造は、Trident II ASICを中心に据えて、スイッチOSが動作するマイクロサーバが奥に搭載されている。マイクロサーバは、後述するOpenBMCで実装されたBMC(Board Management Controller)を備えており、サーバと同じようにリモートで管理することが可能となっている。
もう一方の6-Packは、内部構造はWedgeと同じで、シャーシに複数のブレード型のWedgeを搭載でき、シャーシの中央にある制御用のブレードからシャーシ全体をコントロールできる形になっている。
スイッチOSはいわゆるDisAggregateされており、Cumulus LinuxのようなオープンなネットワークOSを動作させられるようになっている。Facebookは、独自に開発したネットワークOSのFBOSSをWedge内で動作させており、FBOSS Agent経由でハードウェアのForwarding Tableを外部のコントローラから操作して、ネットワークを制御している。
今回のサミットでは、FBOSS AgentのようなHardwareのFowarding Tableを直接操作できるようなアプリケーションを、誰もが簡単に実装できるようにするためのOpen NSLと呼ばれるライブラリもコントリビューションの一つとして紹介されている。
OpenBMC
Hardware Management Engineering Workshopでは、OpenBMCの発表が行われた。BMCは、メインボードのCPUと独立した管理用のプロセッサ(RAM/Flash含む)であり、センサー情報やコンソール機能等を管理者に提供するものである。これまでは、各ベンダーごとに、また同一ベンダーであってもハードウェアの世代ごとに異なる実装のクローズドなものであり、開発コストのかかる非常に非効率な世界となっていた。
OpenBMCの目指すところは、BMCのソフトウェアスタックをLinuxディストリビューションと同様にパッケージ群やカーネルや基本的なドライバ群を共通のものとして提供することだ。さらに、多種多様なBMCやボードをサポートできるようにカスタマイズ可能なものとし、BMCの開発コスト削減への貢献を目指している。また仕様をオープンにすることで、システム管理における新しいイノベーションを誘発することにもフォーカスしている。
OpenBMCのプジェクトはまだ始まったばかりであり、第一弾の実装として、Wedgeのシステムボードに実装されている。第二弾として6Packへの実装、そして将来的にはサーバ製品への実装も検討されている。
OpenBMCは、Yoctoプロジェクトとして、以下のGitHubレポジトリにソースが公開されていて誰もが閲覧可能である。
facebook/openbmc
https://github.com/facebook/openbmc
FaceBookのWedgeにおける実装としては、BMC SoC(System on Chip)には、AST1250を使用する想定となっている。Linuxカーネルは、2.6.28.9であり、3.x系へのポーティングは現在開発段階にあるという。パッケージは、i2c-tools、lm-sensors、OpenSSH等のサードパーティ製パッケージ、IPMIStack、RESTFul Interface等の共通パッケージ、そしてボード専用のパッケージやドライバから構成されている。
下記は、WedgeにおけるBMCのソフトウェアスタックで、上からApp層、カーネル層、ハードウェア層の3層構造となっている。オレンジで塗りつぶされた部分が、ボードに固有な実装部分であり、この部分はBMCベンダーによって個別の実装が行われる。
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- Facebook、自社開発のスイッチ仕様「Wedge」を公開
- Cloud Native Community Japanキックオフミートアップ レポート
- LFが「Kubernetesプロジェクト ジャーニー レポート」とKubernetesの新トレーニング「Kubernetes アプリケーション開発」を発表
- CloudNative Days Tokyo 2023から、業務でのOSSコントリビューションのありかたとKeycloakについて解説したセッションを紹介
- JOSUG、OpenStack開発コミュニティ貢献を学ぶ「Upstream Training」「クラウドインテグレーション体験ラウンジ」を実施
- 日立のOSSコントリビュータに訊いた組織のあり方と失敗談
- IssueHuntが目指すオープンソースの新たな経済圏
- ブレードサーバーの選択基準およびシステム構成のポイント
- GitHub、オープンソース開発者を資金的支援できる新たな仕組み「GitHub Sponsors」発表
- LinuxCon ChinaでMicrosoftのエンジニアが説くオープンソースプロジェクト成功のポイントとは?