OTRSのサービス資産・構成管理
2012年2月8日(水)
構成アイテムの内容を作成
1ページ目では、構成アイテムの名前を登録しました。構成アイテムの内容を定義するためには、「管理」の「構成アイテム」をクリックし、1ページ目に追加した構成アイテム名をクリックします。操作欄にあるリストボックスに先ほど作成した名前を選択して、「クラス定義を変更」をクリックします。図3は、「クラウド環境」という構成アイテムを作成したときの画面例です。
図3:構成アイテムの定義1 |
図4の画面で、構成アイテムの内容を設定できます。この定義文の記述方法の説明は、ここでは割愛しますが、他の定義文を参考に作成してみて下さい。
図4:構成アイテムの定義修正画面(クリックで拡大) |
以上の設定で、構成アイテムの作成は完了です。
CMDB利用者の権限の付与
最後にCMDBを利用する担当者に権限を付与します。「第3回 OTRSの基本設定」の「担当者とグループの権限設定」を参考に「itsm-configitem」グループを設定します。itsm-configitemは「ITSMConfigurationManagement」パッケージをインストールすると作成されるグループで、このグループにアクセスできる権限を付与されたユーザーは、CMDBの修正や入力ができるようになります。
CMDBに構成アイテムを入力
「CMDB」の「新規」をクリックすると、標準で用意されているCIクラスが表示されます。作成したいCIクラスをクリックすると、標準で用意されている登録画面が表示されます。図5は、「Hardware」を選択した例になります。
図5:新規構成アイテムを登録する画面例(クリックで拡大) |
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。