たった4ステップでWordPressをインストールできるWindows Azureの「Webサイト」

WebMatrix 2を使ったWebサイトの編集
WebサイトにインストールしたWordPressなどのオープンソースアプリケーションをカスタマイズする場合、WebMatrix 2(現在はRC版)が便利です。
では、先ほどインストールしたWordPressでWebMatrix 2を使ってみましょう。今回作成したWebサイトを選択し、コマンドバーの[WebMatrix]をクリックします(画面10の(1))。
WebPI (Web Platform Installer)やWebMatrix 2がインストールされていなければ、自動的にインストールが始まります。インストール完了後、WebMatrix 2 が起動し依存関係がある製品のインストールを行うメッセージが表示されますので、[続行]をクリックしてインストールを進めます。
使用するデータベースの設定を行います。MySQLがローカルにインストールされていない場合は、自動的にインストールされます。
ライセンス条項を読み[同意する]をクリックすると、必要なアプリケーションのインストールや、ファイルのダウンロードが始まります。全ての作業が終わると編集可能となります(画面13)。
WebMatrix 2では、メニューの[実行](画面13の(1))をクリックするとローカルのWordPressで確認が行えます。また、[Site Admin](画面13の(3))をクリックするとWordPressの管理画面が表示されます。MySQLのデータもダウンロードされていますので、Webサイト上で設定したアカウントでログイン可能です。
ローカルでファイルやデータベースの編集を行ったら「発行」(画面13の(2))をクリックすると発行のプレビューが表示(画面14)され、Webサイトの更新を行うことができます。変更されたファイルを確認し、問題なければ、「続行」(画面14の(1))ボタンをクリックします。
この時、データベースも更新する場合は、データベースにチェックをつけてください(画面14の(2))。
これでWebサイトの更新が完了です。もちろん、データベースを更新した場合は、ローカルで投稿した記事やテーマの変更などもWebサイトに反映されます。
Windows Azure 管理ポータル
最後に管理ポータルの紹介です。本稿で既に出てきていますが、Windows Azure には、専用の管理用サイトが用意されており、多くの管理作業をブラウザで行うことができます。
現在、Windows Azure の管理が行えるサイトは、Webサイト、仮想マシン、仮想ネットワークなどのプレビュー機能の管理を行える、HTML5ベースの新しい管理ポータル(プレビュー版)と、今までのSilverlightベースの管理ポータル(以下、管理ポータル)があります。
「管理ポータル」から「新しい管理ポータル」に移動するには、画面下の[プレビューポータルにアクセス]をクリック、「新しい管理ポータル」から「管理ポータル」に移動するには画面上の[PREVIEW]をクリックし表示される「Take me to the previous portal」をクリックすることで移動できます。
また、現在の新しい管理ポータルはプレビュー版であり、管理できる機能もプレビューが中心となっています。そのため、CDNなど管理できない機能もありますのでご注意ください(以下、管理ポータルの比較を参照)。
管理ポータルの比較(2012年8月28日現在)
機能 | 新しい管理ポータル | 管理ポータル |
---|---|---|
Webサイトの作成 | ○ | - |
クラウドサービスの作成 | ○ | ○ |
仮想マシンの作成 | ○ | - |
SQL データベースの作成 | ○(照合順序の指定も可能) | ○ |
ストレージの作成 | ○ | ○ |
仮想ネットワークの作成 | ○ | - |
メディアサービスの作成 | ○ | - |
CDN | - | ○ |
管理証明書の追加・削除 | ◯ | ○ |
共同管理者の追加・削除 | - | ○ |
まとめ
今回は、サポートされる開発言語を中心にWindows Azureの新機能であるWebサイトを簡単に紹介し、Webサイトを利用してオープンソースアプリケーションの公開や、WebMatrix2を使ったカスタマイズについて説明しました。WordPressのようなPHPとMySQLによるサイトを簡単に公開・カスタマイズできますので、試していただけると幸いです。
また、今回ご紹介しましたWebサイトを含む新機能を中心としたハンズオン大会が9月8日(土)に開催されます。Webサイトだけではなく、仮想マシン(Linux、Windows)も、体験できるチャンスです。ぜひご参加ください。
→ Azure座談ハンズオン大会+JAZUG結成2周年
次回は、Webサイトを利用したPHPについて、pnop浅見さんが詳しく説明する予定です。ご期待ください。
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- WebMatrixを使ってWordPressを動かそう
- Build 2013レポートとWindows Azureの2013上半期アップデートを総復習!
- WordPressコース 1st Stageを攻略しよう(Webサイト編)
- これまでのWindows Azure記事のまとめ
- オープンで柔軟性があるクラウドサービスに進化したWindows Azure
- Windows Azure「Webサイト」を使ってASP.NETのWebアプリを作成、素早く公開!
- Windows Azure上にLinuxインスタンスを立ち上げる(クエスト5)
- PHPとMySQLが利用できるWebサイトを、Windows Azureを使って手軽に作ってみよう
- Windows Azureの申し込みと環境構築
- WordPress コース 2nd Stage を攻略しよう(Linux 仮想マシン編)