ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編

2013年3月22日(金)
藤原 敬弘

お待たせしました。Arduinoの学習編は前回で終わりにして、これからいよいよミニ四駆の作成に入ります。この回からは、ミニ四駆のプログラムの作成やArduinoの組み込みを行っていきます。

とは言え、いきなりミニ四駆にArduinoを組み込むことはしません。組み込む前準備として、プロトタイプを作成します。

用意するもの

プロトタイプを作成するにあたって、以下のパーツを用意してください。

上記のパーツは、全てこれまでの回で使用したものです。すでに用意済みの方は新たに購入する必要はありません。

ミニ四駆の仕様

まずは「ミニ四駆にどんな動きをさせるか」の仕様を固めましょう。ここでは以下の仕様を満たすミニ四駆を作成します。

  • Bluetooth経由でコマンドを送信する
  • コマンドは以下の3種類用意し、挙動を以下の通りとする
    • f:前進
    • b:後退
    • s:停止

速度制御も行いたいところですが、最初はあまり欲張らずに、簡単なところからはじめましょう。これができれば、ミニ四駆の遠隔操作が実現します。

プロトタイプの計画作り

先ほど決めた仕様を満たすために、プロトタイプを作っていきます。

電子工作では、抵抗やチップの半田付けや、パーツの加工などがあるため、アプリケーションの開発と違って、後戻りがほぼ不可能なため、作業を進める際は注意してください。

ブレッドボードを使って、自分の実現したい機能が実現できるかどうか、パーツと回路を常に確認しながら進めるのが懸命です。そこで、順にプロトタイプを組んでいき、徐々に実現したい機能に近づける方法をおすすめします。

今回は、以下の順でプロトタイプを作成していきます。

1. コマンド送信プログラム
USB経由で f / b / s のコマンドを送信するプログラムを作成します。ここではモーターを回転させる代わりに、LEDを点灯させます。このプロトタイプを作ることで、コマンド送信が確認でき、プログラムの骨格を作ることができます。
2. モーター回転プログラム
1のコマンド送信プログラムにモーターを回転させる回路と、プログラムを組み込みます。このプロトタイプを作ることで、有線でのミニ四駆の制御が確認できます。
3. コマンド送信のBluetooth化
2のモーター回転プログラムのコマンド送信をBluetooth経由に置き換えます。このプロトタイプを作ることで、無線でのミニ四駆の制御が確認できます。ここまで来ると、プログラム自体は完成です。半田付けはまだですが、回路も電源以外の部分は完成です。
FULLER株式会社

1986年生まれ。北海道苫小牧市出身。苫小牧工業高等専門学校卒業。
Fuller, Inc. CTO
Webプログラマ、よく利用する言語はPython。Pythonコミュニティによく出没する。
趣味でArduinoやRaspberry Piなどを使って、便利なものを自作する。

twitter: @wutali / github: https://github.com/wutali

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています