応募締切迫る! HTML5 Japan Cup 2014 第二回ハッカソンレポート
![](https://thinkit.co.jp/sites/default/files/styles/main_image_730x/public/main_images/5053_main_8.jpg?itok=oMHCv19B)
17:00 成果発表
チームごとに5分の発表タイム。アイデアも作品も斬新で、夢のあるものが多かったです。
チーム名:おいなり
簡単にプロジェクションマッピングを作るアプリ。円筒で作った簡易建築物の中を人や風景などの絵が立体的に走り出しました!今後は立方体でもできるようにしたり、映像や音を増やしたいとのこと。
![チーム名:おいなり](/sites/default/files/articles/505311.jpg)
チーム名:岩手ロックハンド
遠隔地にいる人とWebRTCを使ってビデオチャットをしたり塗り絵をしたり絵本を読んだりする夢があるアプリ。4時間でビデオチャットを実装したとはすごい技術力!
![チーム名:岩手ロックハンド](/sites/default/files/articles/505312.jpg)
チーム名:MeetUp
スタートアップしたい人を見つけられやすくするサービスのアプリ。過去のポートフォリオがthree.jsで飛んでくるUIや各職業のスパイダー図や動く背景など見ているだけでも楽しい仕掛けです。
![チーム名:MeetUp](/sites/default/files/articles/505313.jpg)
チーム名:後で決めます
WebGLを使って、twitterをお洒落に表現するアプリ。Same Origin Policyでひっかかってギリギリまでうまくいかなかったとのこと。ライブコーディングならではですね。
![チーム名:後で決めます](/sites/default/files/articles/505314.jpg)
チーム名:旅ログ
山などのオフライン環境下でもどんどんログを書き込んでためていけるアプリ。デザイナーの腕も光っていました。
![チーム名:旅ログ](/sites/default/files/articles/505315.jpg)
チーム名:ぼっち
enchant.jsを使用したタップゲーム。タップした範囲の敵の数からスコアを出す。今後はゲーム性やテーマ、音、デザインなどをつけていきたいとのこと。
![チーム名:ぼっち](/sites/default/files/articles/505316.jpg)
チーム:News RunRun!
新聞記事が流れている中にかわいいキャラクターを走らせるアプリ。デザインに悩んでいたようでしたが、ののちゃんの走る様子がなかなかかわいらしかったです。
![チーム:News RunRun!](/sites/default/files/articles/505317.jpg)
チーム:俺の嫁
マウスをドラッグするとミクちゃんと暮らす素敵な空間が現れる。WebGLで動く俺の嫁と暮らすマイホームの世界。今後は、動作や人工頭脳を追加していきたいそうです。
![チーム:俺の嫁](/sites/default/files/articles/505318.jpg)
スポンサーから副賞授与
花王株式会社 花王製品詰め合わせ
チーム名:俺の嫁
授賞理由は、花王のリデザインにも活かせるからとのこと
![](/sites/default/files/articles/505319.jpg)
アシアル株式会社 書籍
チーム名:旅ログ
授賞理由は、モバイルアプリの仕様の観点から評価をいただきました。
![](/sites/default/files/articles/505320.jpg)
株式会社モバイルファクトリー iTunesカード5,000円と猫のキャラクターグッズ
チーム名:おいなり
授賞理由は、音源を使って楽しい表現をしていただいたので。
![](/sites/default/files/articles/505321.jpg)
株式会社ドワンゴ プランニングカード
チーム名:岩手ロックハンド
授賞理由は、コンテンツやコミュニケーションの部分で面白かったから。
![](/sites/default/files/articles/505322.jpg)
株式会社エクシング ジョイサウンド
商品券チーム名:俺の嫁
授賞理由は、エクシングの言語解析APIを使っていたので。
![](/sites/default/files/articles/505323.jpg)
アドビシステムズ株式会社 スタイラス
じゃんけん大会で勝利したお二人!
![](/sites/default/files/articles/505324.jpg)
18:00- 懇親会
みなさま お疲れさまでした! 参加者、運営、スポンサー、全員で盛り上がっています。熱気さめやらぬ内に、作った作品はHTML5 Japan Cupに応募しましょう!
![](/sites/default/files/articles/505325.jpg)
最後のハッカソンは6/14(土)のhtmldayに開催!
短い時間で、こんなに素晴らしい作品ができるとは驚きました。参加者全員から、ものを作り出す熱量が伝わってきました!
さて、最後のHTML5 Japan Cupハッカソンは6/14(土)に開催です。6月14日(土)これで最後の!HTML5 Japan Cup 2014 公式ハッカソン at 2014
6月30日(月)の応募終了まで残り1ヶ月を切りました! HTML5 Japan Cupへふるってのご応募をお待ちしております!
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- DevRelの施策(イベント)
- “価値設計”と“アプリ開発”がコラボする「バリューハッカソン」開催レポート
- スタートアップや学生が競う「Microsoft Innovation Day」開催
- GMOクラウド、HTML5とWebGLを用いた3Dゲームが制作できるゲームエンジン「PLAYCANVAS」を販売開始
- 「それ本当にITでなんとかなりますか?」― 行政がTechと出会ったらこうなった
- エンジニアたちの楽園!第6回OSS開発合宿 レポート
- アドビ、Snap.svgオープンソースプロジェクトをGitHubに公開
- リテイルビーコンがまだまだ現実的でないわけ
- 全国各地で盛り上がりを見せるゲーム開発イベント
- アドビ システムズ、Webサイト構築ツール「Adobe Muse 2.0日本語版」の提供を開始