PostgreSQL初心者が勉強会で体験した、バックアップとリカバリの重要性

2014年7月1日(火)
下雅意 美紀

バックアップことはじめ〜転ばぬ先のバックアップ〜

講師の佐藤氏(クリックで拡大)

続いて、佐藤氏から「バックアップことはじめ」と題してバックアップとリカバリについての講演がありました。

PostgreSQLのバックアップは、下記のように様々な状況にあった方式があります。

  • バックアップ取得直前までデータを復旧する方式
  • バックアップ取得以降までデータを復旧する方式
  • データベースを起動したまま行う方式
  • データベースを停止して行う方式

これらの方式から、状況にあった適切なバックアップを選択する必要があります。

バックアップタイプ分岐(クリックで拡大)

また、テーブルやデータベースを削除してしまった等、具体的な故障や操作ミスのケースを想定して、どのように対処すればよいかの解説がされました。

故障パターン(クリックで拡大)

続いてバックアップのツールが幅広く紹介されました。

バックアップツール(クリックで拡大)

ここでは一般的によく使われているPostgreSQL標準ツールのpg_dump、ベースバックアップの取得方法から、あまり知られていないツールであるpg_rman、amanda、barmanといったものまで紹介されました。特にamanda、barmanは海外で開発されたツールで日本語の情報もあまりないことから、非常に貴重な内容でした。

バックアップは、初心者が独学で行うには混乱しがちなポイントも多いですが、解説を聞きながら表や図を見ることで、単なる丸覚えではなく状況に沿った最適なバックアップや手順を自分の中で整理することができました。また、バックアップが如何に大切かという格言も登場し、バックアップの重要度を感じることができました。

運用管理の格言
TIS株式会社
TIS株式会社 コーポレート本部 戦略技術センター所属。 
2014年度入社の新入社員。OSSともデータベースとも無縁の学生時代を過ごしたが、入社を機に一気に身近な存在になった。JPUGの勉強会や、PGEConsといったコミュニティ活動も通し、PostgreSQLの勉強の日々を送っている。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています