連載 :
  インタビュー

EnterpriseDBのCTOに聞いた、エンタープライズ版PostgreSQLのこれから

2014年8月7日(木)
高橋 正和

Oracle Databaseから最小のコストで移行

PPASなどEnterpriseDB社の「Postgres Plus」は、PostgreSQLをベースにした商用製品だ。両者の関係について尋ねると、Alsheimer氏は「コミュニティ版の機能をPostgres Plusはすべて含んでいて、そこに機能を追加しています。パフォーマンスやセキュリティなどにおいて、さまざまな企業のワークロードに応えるための機能で、パーティショニングの強化や行ベースのセキュリティなどがあります」と答えた。

「Postgres Plusの中でも、PPASのキーとなる追加機能は、Oracle Databaseとの互換性です。PostgreSQLの上のレイヤーとして機能を追加するだけでは、トランザクション性能に影響を与えてしまいます。PPASではPostgreSQLのコア部分に変更を加えて、Oracle DatabaseのPL/SQLをサポートしています」(Alsheimer氏)。

こうしてEnterpriseDBではOracle DatabaseからPPASへの移行を推進している。Alsheimer氏は「Oracle Databaseを使っていた既存のアプリケーションのコードを、少しの書き換え、または書き換えなしで、PPASに移行できます。データベース管理者(DBA)の再教育も不要です」と語る。

「少しの書き換え、または書き換えなしで、PPASに移行できます」(Alsheimer氏)

では、EnterpriseDBのPostgres Plus製品を採用する企業はどこを求めているのだろうか。追加された機能だろうか、Oracle Databaseとの互換性だろうか、サポートなどのサービスだろうか。

それを尋ねるとAlsheimer氏は「それは顧客により異なります」と答えつつ、「多くの割合がOracle Databaseからの移行で、そうしたケースではOracle Databaseとの互換性が評価されています」と答えた。

「そのほか、DB2やSQL Server、MySQLからの乗り換えもあります。そうしたケースではセキュリティやパフォーマンス、あるいはトレーニングやサポートなどが評価されてると思います。ちなみに、われわれの最大の顧客はDB2からの乗り換えです」(Alsheimer氏)。

Alsheimer氏の基調講演では、PostgreSQLがMySQL以上に成長していると語られた。これについて氏はインタビューで「PostgreSQLはMySQLと比較してエンタープライズ向けだと見られてきましたが、機能や強固さを求める人が増えたのかもしれません」と説明。さらに「もうひとつ、OracleがMySQLを買収して、ユーザーが将来を心配していることもあるのかもしれません」とコメントした。

KTの移行事例の講演も

実際に、エンタープライズ分野における、Postgres PlusやPostgreSQLの採用状況はどうなのだろうか。それについてAlsheimer氏は「PostgreSQLもPostgres Plusも好調で、採用が劇的に増えています。EnterpriseDBも、この3年間、70〜80%の成長が続いています」と自信を見せる。

Alsheimer氏は大手採用例のひとつとして、今回のEnterpriseDB Summit Tokyo 2014でユーザー事例として講演した韓国の通信企業であるKT社を挙げ、「ミッションクリティカルな部分での採用が続いています」と語った。

KTは日本でいえばNTTのような位置にある企業だ。講演したKTのHojae Lee氏も、「きわめて保守的な企業」と説明していた。しかし、コストを削減して競争力を高める必要を背景に、Oracle DatabaseからPPASに移行したという。

Lee氏はPPASを採用した理由として「PostgreSQLのコミュニティの信頼性」「ソフトウェアの安定性」「PPASのさらなる安定性」「Oracleとの互換性」を挙げた。「オープンソースといえども無料ではなくコストは必要」と経営層に説明し支持を受けて、PPASとサポートを採用したという。そのほか、自分たちでの検証や、DBAや開発者のサポートなどにも努めたことが講演で紹介された。

異なるワークロードの要件に対応する「middle-out」

一方、PostgreSQL 9.2以降では、JSON型のデータをサポート。現在ベータ段階のPostgreSQL 9.4ではバイナリJSON型をサポートするなど、バージョンごとにJSON関連の機能を強化している。JSON内のデータのSQLからのクエリやインデックスにも対応しており、Momjian氏は基調講演で「(JSON形式に特化したNoSQLデータベースの)MongoDBよりクエリが速い」と主張した。

Oracle Databaseのようなエンタープライズ、MySQLのようなインターネットサーバー、MongoDBのようなNoSQLと、異なる3つの方向を強化しているPostgreSQL。その中でどれが重要なのだろうか。

それについてAlsheimer氏は「すべて重要です。世の中にはさまざまなデータの要件があるからです。PostgreSQLは最も柔軟なデータベースシステムであり、1つのソフトウェアでいろいろなワークロードに対応できます」と答えた。

「1つのソフトウェアでいろいろなワークロードに対応できます」(Alsheimer氏)

NoSQLデータベースは、プログラマーにとってはスキーマレスで迅速に開発できることが人気だ。「しかし、NoSQLで開発してしまうと、IT管理者にとっては大変です。NoSQLではビジネスロジックがすべてアプリケーションに置かれるため、データの再利用性や整合性に難があります。GartnerのアナリストであるNick Heudecker氏は『2017年にはNoSQLにあるデータの50%は害を及ぼすものになるだろう』と言っています」とAlsheimer氏は主張した。

これをPostgreSQLはどう解決するのか。筆者の疑問にAlsheimer氏とMomjian氏は、ACID準拠なSQLデータベースの中にデータ型としてNoSQLのデータを格納することで、NoSQLのスキーマレスな柔軟性を、データの整合性やロジックのある中で利用できると説明した。

「そのほか、複数のデータベースシステムを利用するとなると、サポートやトレーニングが大変です。PostgreSQLがすべてのワークロードに対応することで、複数のデータベースのサポートやトレーニングが不要になります」(Alsheimer氏)。

こうしたPostgreSQLの多方向への対応について、Alsheimer氏もMomjian氏も基調講演で「middle-out」と表現した。

「かつては、商用データベースほどエンタープライズに強いわけでなく、MySQLほど簡単ではない、という“middle”でした。今は、エンタープライズ対応も簡単さも両立し、さらにNoSQLのワークロードにも対応した、革新的な“middle”となりました」(Momjian氏)。

フリーランスのライター&編集者。IT系の書籍編集、雑誌編集、Web媒体記者などを経てフリーに。現在、「クラウドWatch」などのWeb媒体や雑誌などに幅広く執筆している。なお、同姓同名の方も多いのでご注意。

連載バックナンバー

運用・管理インタビュー

本当に役立つプロダクト開発を目指し、ユーザーとなる社内の営業に向き合う

2024/11/13
15分という限られた時間で印象を残すには? KDDIアジャイル開発センターの、アジャイルな営業ツール開発とは
設計/手法/テストインタビュー

現場の声から生まれた国産テスト自動化ツール「ATgo」が切り開く、生成AIを駆使した次世代テスト自動化の最前線

2024/11/6
六元素情報システム株式会社のテスト自動化ツール「ATgo」概要と開発の背景、今後のロードマップについて、同社の石 則春氏と角田 聡志氏に聞いた。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています