連載 :
  インタビュー

GitHubのオシャレなオフィスと国土地理院のギャップが楽しい

2015年10月21日(水)
松下 康之 - Yasuyuki Matsushita

ソースコードリポジトリサービスのGitHubのイベント、GitHub Universeでは日本から国土交通省国土地理院の藤村英範氏(地理空間情報部普及課 課長)がパネルセッションに参加し、オープンデータとGitHubを活用した地理情報システムの紹介を行った。

プレゼンテーションを行う国土地理院の藤村氏

図1: プレゼンテーションを行う国土地理院の藤村氏

藤村氏は、過去の火山噴火や洪水、震災などの災害に際して地形がどのように変化したのかを写真や地図をフルに活用した事例を紹介。地理データをオープンデータとして利用し、それらを処理するプログラムをGitHubで公開することで開発が素早く行われたことを紹介した。GitHubを使ってコードを公開しているリポジトリーは20以上に及び、国内の政府機関の中でもGitHubを活用している度合ではトップレベルではないだろうか。

国土地理院が公開しているリポジトリ—の例

図2: 国土地理院が公開しているリポジトリ—の例

15分程度という限られた時間内ながら「日本の災害」という3.11の震災以降、欧米では注目されがちなテーマだっただけにセッションに参加した人の注目度も高く、セッション後も質問に追われていたのが印象的だった。

参加者からの質問に答える藤村氏。国土地理院のロゴのジャンパーが眩しい

図3: 参加者からの質問に答える藤村氏。国土地理院のロゴのジャンパーが眩しい

イベント2日目はデトロイトで貧困にあえぐ住民が水道代を支払えない状況を改善するためのNGO、Detroit Water Projectの紹介もキーノートの中で行われ、GitHubを中心にして単に開発者をサポートするだけではなく、その先にある「ソフトウェアが如何に社会に貢献するのか?」を紹介し、参加者の中で「社会貢献を支援するGitHub」の認知度をあげようとするGitHub本社の意図がみえた内容だった。

プロジェクトを紹介するティファニー・アシュリーベル氏

図4: プロジェクトを紹介するティファニー・アシュリーベル氏

イベントとは前後するが、サンフランシスコの市内にあるGitHubのオフィスを訪問した。サンフランシスコジャイアンツのホームスタジアム、AT&Tパークにほど近い倉庫跡を改造したお洒落なオフィスだ。このお洒落でクールなオフィスから社会を変えるソフトウェアを作る人たちを支援したいという気持ちが湧いてくるのだとすると日本のIT企業もカタチから入ってこういうクールなオフィスを作った後は是非、社会を変えるソフトウェアをカタチにして行って欲しいと切に願う。

大統領執務室を真似た受付

図5: 大統領執務室を真似た受付

「アプローチしやすいことはシンプルよりも大事」

図6: 「アプローチしやすいことはシンプルよりも大事」

ロダンの「考える人」なOctoCat。紹介するのはPR担当のケイトさん

図7: ロダンの「考える人」なOctoCat。紹介するのはPR担当のケイトさん

全社ミーティングはこのスペースで

図8: 全社ミーティングはこのスペースで

写真のデスクはこんな感じ。パーティションで区切られていない

図9: 写真のデスクはこんな感じ。パーティションで区切られていない

セールスとマーケティングは3階、デベロッパーは2階、というように分けられており、デベロッパーが座る2階のスペースは少し照明を落として静かな雰囲気を保つようにしているというのが分かる。

紹介してくれたPR担当のケイト・グアレンテ氏も「デベロッパーが居るところではあまり声を出さないでね」と小声で囁いてくれるなど、GitHubの中でもデベロッパーが最大限に尊重されているのがよく分かるエピソードだった。

OctoCatのノベルティを置いてあるOctoShop。シールは取り放題

図10: OctoCatのノベルティを置いてあるOctoShop。シールは取り放題

1階の託児スペースにはこんな壁画も

図11: 1階の託児スペースにはこんな壁画も

著者
松下 康之 - Yasuyuki Matsushita
フリーランスライター&マーケティングスペシャリスト。DEC、マイクロソフト、アドビ、レノボなどでのマーケティング、ビジネス誌の編集委員などを経てICT関連のトピックを追うライターに。オープンソースとセキュリティが最近の興味の中心。

連載バックナンバー

運用・管理インタビュー

本当に役立つプロダクト開発を目指し、ユーザーとなる社内の営業に向き合う

2024/11/13
15分という限られた時間で印象を残すには? KDDIアジャイル開発センターの、アジャイルな営業ツール開発とは
設計/手法/テストインタビュー

現場の声から生まれた国産テスト自動化ツール「ATgo」が切り開く、生成AIを駆使した次世代テスト自動化の最前線

2024/11/6
六元素情報システム株式会社のテスト自動化ツール「ATgo」概要と開発の背景、今後のロードマップについて、同社の石 則春氏と角田 聡志氏に聞いた。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています