開発者コミュニティを育てるには DevRelCon Tokyo 2018開催

2018年9月26日(水)
高橋 正和
2018年7月に開催されたDevRelCon Tokyo 2018の基調講演から、Tomomi Imura氏と小島英輝氏の講演を紹介する。

7月15日に、カンファレンス「DevRelCon Tokyo 2018」が開催された。

DevRelとは、企業が外部の開発者との関係を構築しようとするマーケティングの一種だ。DevRelConは、DevRel関係者どうしで経験を共有するためのカンファレンスとして2015年にロンドンで始まり、以後サンフランシスコや東京、中国(北京、蘇州)など世界で開催されている。

今回のDevRelCon Tokyo 2018は、日本での2回目の開催となる。今回もスピーカーや参加者が世界中から集まった。

ここでは4つの基調講演から、Tomomi Imura氏と小島英輝氏による講演をそれぞれレポートする。

DevRelCon Tokyo 2018の参加者とスピーカーの集合写真

DevRelCon Tokyo 2018の参加者とスピーカーの集合写真

さまざまな方法で開発者に学んでもらう

SlackのTomomi Imura氏は、「Because We Learn Things Differently」と題して、開発者の多様な学び方と、企業がそれに対応する必要性を語った。

SlackのTomomi Imura氏

SlackのTomomi Imura氏

Imura氏は、一般的な学び方を「視覚(絵を見る)」、「聴覚(説明を聞く。動画を含む)」、「読み書き(言葉で書かれたものを読む)」、「身体感覚(実践で学ぶ)」に分類。そしてこれらを、開発者向けの説明にあてはめた。

4種類の学び方

4種類の学び方

視覚には、ダイアグラムやスクリーンショット、動画、スクリーンキャストなどがある。Imura氏は、APIをイラストやGIFアニメで説明するSlackの例や、スクリーンショットや図を多用したAmazon Alexaの例、フローチャートやダイアグラムを使ったNexmoの例、写真などのビジュアルを使ったAdafruitの例を紹介した。

視覚で学ぶ

視覚で学ぶ

聴覚には、講義やカンファレンス、ミートアップ、動画、ウェビナー、ポッドキャストなどがある。Imura氏は、Google CloudのYouTubeビデオでの説明や、Microsoftの動画サイトChannel 9の例、AWSのTwitchでのライブ中継の例を紹介した。

聴覚で学ぶ

聴覚で学ぶ

読み書きには、ドキュメントやチュートリアル文書、技術記事、本、ソースコード、掲示板などがある。「おそらくこれが、最も一般的な説明方法」だとImura氏は語った。

読み書きで学ぶ

読み書きで学ぶ

そして身体感覚には、人生経験、ハンズオン、ワークショップ、ハッカソンなどがある。Imura氏は、Stripeのインタラクティブなオンラインチュートリアルの例を紹介した。

身体感覚で学ぶ

身体感覚で学ぶ

Imura氏はそのほか、DevRelにおける多様性やユニバーサルデザインについても語った。氏自身が女性でアジア人という立場で米国で働いている。それがカンファレンスでトークをするようになり、そこからさまざまな地域や言語のDevRel関係者と知りあったという。

さまざまな地域や言語のDevRel関係者

さまざまな地域や言語のDevRel関係者

ユニバーサルデザインとしては、非英語地域への考慮がある。その例として、Imura氏は言葉に依存せず図で説明するIKEAの組立説明書を挙げ、同様の手法で公開鍵暗号について解説した例を紹介した。

IKEA風に公開鍵暗号を解説

IKEA風に公開鍵暗号を解説

フリーランスのライター&編集者。IT系の書籍編集、雑誌編集、Web媒体記者などを経てフリーに。現在、「クラウドWatch」などのWeb媒体や雑誌などに幅広く執筆している。なお、同姓同名の方も多いのでご注意。

連載バックナンバー

業務アプリイベント

Money 20/20開催。Wells Fargoの謝罪から学ぶ重要課題は信用という話

2018/12/14
金融業界のカンファレンスMoney 20/20にて、自社のトラブルを引き合いに信用が大切ということを示す異例のキーノートが行われた。
業務アプリ

Money 20/20開催「カンバセーショナルAI」が研究から応用へ

2018/12/13
金融業界の最大のカンファレンスMoney 20/20が、ラスベガスで開催された。銀行の未来からクリプトカレンシー、サイバーセキュリティ、人工知能まで多彩なセッションが開催された。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています