開発者コミュニティを育てるには DevRelCon Tokyo 2018開催

2018年9月26日(水)
高橋 正和
2018年7月に開催されたDevRelCon Tokyo 2018の基調講演から、Tomomi Imura氏と小島英輝氏の講演を紹介する。

JAWS-UGの例に見る開発者コミュニティを育てる方法

小島英輝氏は「ZEN of Community Marketing」と題し、前職であるAWSでのJAWS-UGコミュニティの経験を元に、企業が開発者コミュニティをいかに育てるかについて語った。

小島英輝氏

小島英輝氏

小島氏はコミュニティマーケティングの特徴を「効果的」「スケールする」「質素」の3点で説明した。

「効果的」「スケールする」「質素」

「効果的」「スケールする」「質素」

従来のマーケティング手法では、人々をボーリングのピンの集まりのように狙うが、コミュニティマーケティングでは「1番ピン」を狙う。また、従来のマーケティングでは認知からセールスなど段階を進むごとに人数が減るが、コミュニティマーケティングでは人が人を呼ぶ。また、コミュニティマーケティングでは顧客が顧客を獲得するので、予算を浪費することがない。

[コミュニティマーケティングでは人が人を呼ぶ

[コミュニティマーケティングでは人が人を呼ぶ

ここで小島氏は、TEDの講演「社会運動はどうやって起こすか」の中で上映された動画を映した。人々が集まっている場所で、1人が踊り出す。最初は笑われるが、最初のフォロワーが続き、どんどん人が増えて集団となることで、最初の1人はリーダーになる。

「コミュニティも同じ」と小島氏は語る。コミュニティも、最初のリーダー(5%)、それに続くフォロワー(15%)へ、さらに一般の人たち(805)へという3段階で成長するという。このリーダーやフォロワーが前述の「1番ピン」となる。

コミュニティの3段階の成長

コミュニティの3段階の成長

「1番ピン」を獲得するための原則として、小島氏は「Context First」「Output First」「Off-line First」の3つを挙げた。

「1番ピン」を獲得するための3つの原則

「1番ピン」を獲得するための3つの原則

「ビール&ピザ(懇親会)は楽しいが、Contextにはならない」と小島氏。アウトプットを起点にしてコミュニティからさらに外の人が呼び込まれる。さらに、その過程において、オフラインからオンラインへ、さらにオフラインへと広がっていく。「私はオフラインから始めることを勧める。そしてハッシュタグはオフラインとオンラインをつなぐのに有効」と小島氏。

オフラインからオンラインへ、さらにオンラインへ

オフラインからオンラインへ、さらにオンラインへ

さらに人数が多くなってくると、JAWSでは、contextual(テーマ別)の支部やregional(地域別)の支部に分かれて活動を広げたという。

contextualとregionalの支部

contextualとregionalの支部

こうしたコミュニティマーケティングを始めるには、まずファンが必要だと小島は語った。「enthusiasm(熱意)がコミュニティづくりの燃料。そこがインフルエンサーマーケティングとは違う」(小島氏)。

そのために、ファンから「1番ピン」を探す。その候補の人たちに会って、応援していく。「もちろん、DevRelは1番ピンを探すのによい機会だ」と小島氏は語った。

ファンから「1番ピン」を探す

ファンから「1番ピン」を探す

フリーランスのライター&編集者。IT系の書籍編集、雑誌編集、Web媒体記者などを経てフリーに。現在、「クラウドWatch」などのWeb媒体や雑誌などに幅広く執筆している。なお、同姓同名の方も多いのでご注意。

連載バックナンバー

業務アプリイベント

Money 20/20開催。Wells Fargoの謝罪から学ぶ重要課題は信用という話

2018/12/14
金融業界のカンファレンスMoney 20/20にて、自社のトラブルを引き合いに信用が大切ということを示す異例のキーノートが行われた。
業務アプリ

Money 20/20開催「カンバセーショナルAI」が研究から応用へ

2018/12/13
金融業界の最大のカンファレンスMoney 20/20が、ラスベガスで開催された。銀行の未来からクリプトカレンシー、サイバーセキュリティ、人工知能まで多彩なセッションが開催された。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています