開発言語技術解説 連載 : JSONなんて怖くない! Web APIって何? 2008年5月26日(月) 竹添 直樹 Tweet 動的なJSONPの利用 さて、前ページのサンプルでは 基本的な考え方は 前ページのサンプルを動的なJSONPを利用するよう修正したもの(リスト2)と実行した結果が図3になります。テキストフィールドに任意のURLを入力し、「ブックマーク数を取得」ボタンをクリックすると、DOM操作によって要素内に新たな Tweet 設計/開発 / リッチクライアント / Ajax / API / JSON / はてな / ブックマーク / クロスドメイン / JSONP« 先頭 ‹ 前 1 2 「JSONを使ってみよう!」サンプルプログラム 961_1.zip 次の記事 JSONを使ってみよう! 著者 竹添 直樹 この著者の記事一覧 この著者の記事一覧 NTTデータ先端技術株式会社 NTTデータ先端技術に勤めるしがないプログラマ。最近はOSS、アジャイルをキーワードに活動しつつ、余暇を利用して書籍の執筆などを行っている。著書に独習JavaScript(共著、翔泳社刊)など。 Think ITメルマガ会員登録受付中 Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。 Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る 他にもこの記事が読まれています 開発言語技術解説「Krita」と「Python」でプラグインを作ろう2025/3/21 データベース技術解説ClickHouseを使ったデータレイクの概要を解説する動画を紹介2025/3/21 システム開発技術解説インドでDevRelコミュニティを立ち上げた話2025/3/18 キャリア・人材技術解説他業種の人たちと働く経験を通じて、自分のエンジニアとしての「引き出し」を増やそう2025/3/14 セキュリティ技術解説ハルシネーション ーAIが見せる幻想のリスクと利活用2025/3/13 キャリア・人材技術解説分からなければ確認しよう!「聞き直し」と「意味確認」の表現2025/3/12 全文検索エンジンによるおすすめ記事 JSONPとFREDDY JSONを使ってみよう! mixiアプリを動かしてみよう(応用編) JSONとFREDDY、変貌するWeb技術 jQueryでWebサービスに触れてみる AtomPP を利用したWeb API RESTなWebサービスをPHPで操作する ミニRSSリーダーを作ってみよう! iGoogleガジェット制作の基本 DWRでAjaxプログラムをかんたん作成!